- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
楽しく数を覚えられる!1~10までの食べもの数あそび絵本。
・おいしそうな食べ物を数えながら楽しく数あそび!
・写実的で思わず手をのばしたくなる食べ物の絵。
・楽しく数字や食べ物の名前を覚えられる絵本。
「1こでもにくまん、2こでもサンドイッチ、3こでもシュークリーム…」。
いろいろな食べ物が1~10まで増えていく数あそび絵本。
一度聞いたら忘れられないゆかいなフレーズとともに、
食べ物を数えながら楽しく数遊びができます。
実物を見ながら緻密に描いた食べ物は本物そっくり!
思わず手をのばしたくなるおいしそうな絵も魅力的です。
内容説明
1~10までのおいしいかずあそび。3才から。
著者等紹介
ふじもとのりこ[フジモトノリコ]
京都市立芸術大学日本画専攻卒業。神戸市社会福祉協議会児童館勤務を経て、LunLun工房を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
48
学童保育で1・2年生に読み聞かせをした。「1本でもにんじん・・・」の歌を知らない子もいて驚いたが、読んでいくうちに、子どもたちは要領を得て楽しそうに聞いていた。しかし、「むしぱん」で「虫パン?」とか言い出す子がいたり、「なし」の絵に、リンゴも混じっているとか、反応が面白かった。2023/08/22
とよぽん
42
絵本館にて。面白かった。夏休みの学童で読み聞かせしよう。そして、みんなで「〇こでも△・・・」を1から10まで作ってみたい。2023/07/17
たまきら
38
あっこれは歌にしたいですねえ。「いっぽんでも、にんじん♪」の二番として。オチもいいし。絵もかわいかったです。2022/09/19
kayo
32
食べ物の絵本というのは鉄板で、大人にも子どもにもウケがいいものです。この本はリアルでいかにも美味しそうな絵が楽しめて、食べ物の名前と数字の学習も出来るという親側の企みも叶えてくれます。私は昔の人間なので、♫いっぽんでーもニンジン🥕、にそくでーもサンダル👡と歌いたくなります。およげ!たいやきくんのB面だったかな。2022/03/12
ヒラP@ehon.gohon
25
事業所でリズミカルに読み上げて、みんなで楽しみました。何回も連呼するのも、盛り上げ導入になるようです。 どのページも美味しそうな食べ物が出てくるので、好評でした。 いろんな場面で活躍しそうな絵本です。 「10こでもなし」と、0に戻るページも素敵です。2022/09/15