出版社内容情報
「日本の森産精油」の特徴、使い方などを詳しく解説。
2010年に刊行、好評を博した『日本の森から生まれたアロマ』をリニューアル。
オークヴィレッジ代表として長く森と関わってきた筆者が、
とあるきっかけでアロマの研究開発を始め、日本の森、
それも自らが暮らす飛騨高山の森の香りを、精油にするまでおよそ10年。
さらに10年以上が過ぎた現在、「人と森」の関係はさらに重要性を増している。
森を生かし、人の未来を明るくするためのひとつの方策が「森から生まれる精油」。
SDGsが世界の課題となっている今、日本産アロマがわれわれの暮らしと森、
ひいては地球環境とどう関わるのか…筆者の想いは尽きない。
内容説明
飛騨高山の森から生まれた1滴の精油が人と地球の未来を変えるかもしれない…森を知り尽くした著者が、たどり着いた「香りの世界」。「森の精油」の決定版!成分などの詳細から使用方法まで解説。
目次
第1章 日本産アロマの出発とこれから
第2章 日本の森のアロマを紹介
第3章 日本産アロマに関するQ&A
第4章 森のアロマのある暮らし
第5章 日本産精油の使い方
第6章 日本産精油を使ったトリートメント
第7章 日本産アロマの現状と未来
著者等紹介
稲本正[イナモトタダシ]
1945年、富山県生まれ。72年、長野県大町市近郊に山小屋を造り、工芸村構想を立てる。74年、オークヴィレッジを岐阜県高山市内に創設。76年、旧清見村に工芸村としてのオークヴィレッジを建設。94年、『森の形 森の仕事』(弊社刊)で毎日出版文化賞を受賞。「森の惑星」プロジェクトで世界の森林地帯を訪ねる。現職はオークヴィレッジ(株)会長、正プラス(株)会長、NPO法人ドングリの会会長、東京農業大学客員教授、岐阜県教育委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 俺だけ2周目ガチ勢~強すぎてゲームバラ…