出版社内容情報
スーパードクターの集大成!食べるだけ、聞くだけ、見るだけ、書くだけ、しゃがむだけなど15の方法で、不調が消えて病気知らず!
内容説明
腸・メンタル・血流・睡眠・食習慣を整えれば、不調が消える!ラクになる!1冊丸ごとスーパードクターの集大成!!最新健康みそ汁公開!
目次
Prologue 名医が教える究極のコツ 自力で健康を手に入れるシンプルな方法
1 腸を整える
2 メンタルを整える
3 血流を整える
4 睡眠を整える
5 食習慣を整える
あなたの体の状態をセルフチェック!自律神経問診票
著者等紹介
小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科等の勤務を経て順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わるほか、日本初の便秘外来を開設した腸のスペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
28
今まで読んだ小林さんの自律神経の本の良いとこだけ抜き出してコンパクトにまとめた本って感じで真新しい情報は無し。体調が最近優れないので読了。睡眠の質、食事の質、メンタルの質を上げること、呼吸や、マインドフルネス瞑想が大事。2019/09/07
スリカータ
7
小林さんの自律神経の本は何冊か読んだことがあるけど、本書はイラストや写真が多く、入門書のようだった。著者を読んだことがある人にとっては真新しいことは無い。マインドフルネスについて、もう少し突っ込んだ解説が欲しかった。腸活レシピの味噌汁が斬新なものがあった。2019/10/25
おでんくん
5
案外意識していることが多かった。自分にとってストレスなく持続させる事ができるように活用することが大事。 □腸を整えるた→発酵食品と食物繊維を摂る、ゆっくり朝食で腸を目覚めさせ、腹6分目、水分はこまめに □メンタルを整える→自然音、瞑想、日記 □血流を整える→ストレッチやスクワット、深呼吸 □睡眠を整える→朝日を浴びる、日中のカフェイン、半身浴、寝る前2時間は間接照明でブルーライトを減らす 2019/12/24
-
- 和書
- ルイス・キャロルの意味論