出版社内容情報
「ユキ・パリス コレクション」、技術を超えて人の心をとらえる垂涎のヨーロッパ手芸コレクションが1冊に!5歳の女の子の未熟な手が作ったサンプラーから、王侯貴族が金銭に糸目をつけずに作らせた熟練の職人技まで…。「ユキ・パリス コレクション」すべての作品には、技術を超えて人の心をとらえる普遍的な「心の豊かさ」が宿っています。
本書は、そんな著者の収集品の真髄が概観できます。サンプラーや教習布などを集めた「作るよろこび」、衣類や小物など装いの品を収録した「使うよろこび」、住空間の手仕事作品が一覧できる「見るよろこび」。ヨーロッパの、糸と針による手仕事の魅力が堪能できる1冊です。
ユキ パリス[ユキ パリス]
著・文・その他
内容説明
作るよろこび、使うよろこび、見るよろこび。ヨーロッパの手仕事から見えてくる心豊かな暮らしと著者の飾らないライフスタイル。
目次
作るよろこび(サンプラー;教習布;道具箱と手仕事道具)
使うよろこび(衣類;装いのための小物;夜会スタイル)
見るよろこび(大切な日のために;リビング・ベッドルーム;ベングトソンと仲間たち)
著者等紹介
ユキ・パリス[ユキパリス]
1945年京都市生まれ。70年大阪万博勤務後、結婚を機にデンマークへ居を移す。以来、北欧を中心に様々な展覧会の企画、監修を手がける。90年~93年金沢美術工芸大学美術工芸研究所客員研究員。2002年長年ヨーロッパ各地で蒐集した16~20世紀のヨーロッパの手仕事を紹介するミュージアムと、古今東西の優れた美術、工芸、デザインプロダクツなどを扱うアンティークショップを京都にオープン。ミュージアムでは、常設展示の他、春・秋の特別企画展とクリスマス展にて収蔵品を公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナミのママ
ぽけっとももんが
Yuko