出版社内容情報
ドイツのレース編みの技法から発想を得た、親指から一気に編む画期的なオリジナル・ミトン。指の部分がないので初心者でも簡単に。
内容説明
ドイツのレース編み(クンストストリッケン)から発想を得た、親指から一気に編む画期的なオリジナル・ミトン。自分の手に合わせながら、ちょうど良いサイズになったら目を止めて、でき上がり。
目次
驚くほどシンプルな構造が「いいねっ!」―基本のトライアングル、基本の風車
だるまてんぐ―2色使いでビビッドに
どんぐり帽子―ミトンの編み方を応用した帽子
ボッブル模様―暖かく伸縮性抜群
変わりゴム編み―表編みと裏編みだけでできる
カバーつき―ボタンでカバーが取りはずしできる
レース―手首の部分にレース模様
指先の穴つき―指先は人差し指だけ出せるミトン
フラワー模様―手首の部分に花模様
ゆったりめの風車―太めの毛糸で編む、男性用のゆったりサイズ〔ほか〕
著者等紹介
ケストラー,ベルンド[ケストラー,ベルンド] [Kestler,Bernd]
ドイツのヘッセン州ダルムシュタット出身のニット作家。10代の頃より編み物を始める。1998年に来日。都内をはじめ、全国各地の編み物教室で講師をつとめている。オリジナルの編み物キットを多数発売。2011年、東日本大震災の被災地に届けるニットのブランケットを編む「Knit for Japan」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ロア
10
配色がとってもキレイ〜✨しかし、これは難しそうだ。私の場合は、まずはスパイラルソックスを完成させろって話です(ノ∀`;)2018/11/04
しろねこちゃねこ
10
読み友さんの完成写真を見せていただいて、編地がとても謎で、とうとう自分で編み始めました。ちまちまと親指から編み始める時は2~3段過ぎるまで不安定で捻じれてしまいそうで冷や冷や。親指を過ぎるまでは4本より3本で三角形に編んで行った方が楽でした。自分で編んでみないと図案が理解できなかったけど、思ったより単純な増目の繰り返しで楽しく終了。手首はアイスランディック止め(伏せ止め?)より一目ゴム編み止めの方が肌に柔らかいかな?久しぶりの棒針リハビリでした。この編地のセーター?着てる人どこかで見たかも??2018/10/28
らいく
3
ちょっと不思議な形だけど、簡単で楽しく編めるオススメ本。 一度も糸を切ることなく、一種類の毛糸&棒針さえあれば、スイスイあめる。親指から少しずつ増やし目をしていくので、初心者さんの棒針練習にもなる。輪針が流行っているが、これは四本針で進めていくと、いちいち目数を気にしなくても楽。 編み物本が沢山出ているが、初心者向けとか簡単とか書いているものほど、読者のことがわかっていない。 そんな中、ケストラーさんの本は、特殊な形をしているけど、どれも「編み物って、簡単で楽しい」と思わせてくれる。2018/11/16
ひわ
1
親指から一筆書きのように立体的にミトンが出来上がるのがとても楽しい。編み物始めて1ヶ月ちょい…表目裏目しかわからないレベルでも編めました!!アイスランディック止めが図解見てもよくわからなかったのだが、YouTubeで編み方公開されてて助かりました。便利な時代になったなあ。 冒頭にある基本のトライアングルより風車のが増し目が楽な印象…2021/01/25
Echo
1
本を読んで毛糸を買ったら、やっぱりすぐ編みたくなりますね!昨日ラグビー の日本対スコットランド戦で興奮冷めやらぬ状態で、娘に「(早く)ネローネロー」と必死の寝かしつけをした後、編み始めようとしましたが、、、そうだ、ソックヤーン、編み始めを揃えにゃならんのかっ!と思い出して二玉の糸の同じところ探しをまずやりました。で、不要でカットしたところで、試し編み。増し目やきつさゆるさの確認。今日娘が一人で遊んでる時間とお昼寝をしてくれたので、そこで片手の半分程編めました。すごいー!簡単ー!2019/10/14