- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > パズル・脳トレその他
出版社内容情報
「もっと簡単でぬりやすいぬり絵で達成感を得たい」という読者の声から生まれた本書。ぬり絵は、脳の後頭葉を活性させます。
内容説明
美しい和小物をテーマに、高齢者の方が懐かしい気持ちで取り組めます。シンプルな絵柄でぬりやすいので、達成感が得やすい!同じテーマで、大きなぬり絵と、小さなサイズの「絵手紙」がそれぞれに。楽しく取り組める工夫が随所に!和小物にまつわる由来や地域の祭や市などの話も写真と共に紹介。好きな色で自由にぬっても、原寸のぬり絵見本を見ながらぬってもOK!
目次
かざぐるま
ぽち袋
湯呑み
お手玉
風鈴
提灯
和ろうそく
切子グラス
折り鶴
和傘
かんざし
こけし
扇子
羽子板
著者等紹介
篠原菊紀[シノハラキクノリ]
諏訪東京理科大学教授(脳科学・健康教育学・精神衛生学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。諏訪東京理科大学共通教育センター教授(2018年度より公立諏訪東京理科大学情報応用科学科教授)。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ、勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 陸王 集英社文庫