- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > パズル・脳トレその他
出版社内容情報
まちがいさがしや漢字パズル、計算パズルなどバラエティ豊かなパズルが満載。むずかしすぎない難易度のパズルは脳の活性化に効果的。
内容説明
まちがいさがし、漢字パズル、計算パズルなどの、バラエティー豊かなパズルが満載。脳科学の専門家が監修。脳の活性化に効果的なパズルの中でも、特に「持続力」「注意力」が鍛えられるパズルを多めに掲載しています。「らくらく」よりは少しむずかしい、けれど取り組みやすい難易度の「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きな問題を解くだけで効果があります!
目次
筑波山―まちがいさがし 動物園編
伊吹山―まちがいさがし 紙芝居編
阿寒岳―足し算トーナメント
斜里岳―文字を並べ替えよう
阿蘇山―箱はいくつ?
岩木山―結ばれているのは?
丹沢山―漢字を組み立てよう
霧島山―+と-を入れよう
利尻岳―同じものさがし
大山―まちがいさがし 金魚すくい編〔ほか〕
著者等紹介
篠原菊紀[シノハラキクノリ]
諏訪東京理科大学教授(脳科学・健康教育学・精神衛生学)。長野県茅野市出身。東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、諏訪東京理科大学共通教育センター教授。茅野市縄文ふるさと大使。光を使って脳、特に頭葉の活動を研究。子どもから高齢者までを対象に、脳トレ、勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどについての著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。