出版社内容情報
どんな体型の人もしっとりとたおやかな印象になる、着る人が日常の中で動く姿を最大限魅力的に見せてくれる笹島式着付けの集大成!
どんな体型の人もしっとりとたおやかな印象になる着姿が特徴の、笹島式着付け。今では一般的になった「長襦袢の空気抜き」「布目を生かす」ワザは、笹島式がオリジナルです。笹島式着付けの集大成としてまとめた本書は、今の時代の初心者のことも考え、わかりやすくプロセスを解説しています。「せっかくきものを着るなら、魅力的になりたい」、そんな声に徹底して応える、究極の一冊です。
内容説明
「なぜ?」「どうして?」着付けに関する素朴な疑問がすべて解決します!ビギナーからプロまで、納得のいくワザが満載。その人の魅力が最大限に引き出され、たおやかさが匂い立つ着姿。笹島式着付けのエッセンスが、この本にすべて詰まっています。
目次
きものは一つの合衆国です
肌着・補整・長襦袢
きもの
お太鼓結び
二重太鼓・日本橋結び
浴衣の着付けと帯結び
著者等紹介
笹島寿美[ササジマスミ]
着装コーディネーター、帯文化研究家。1937年、福島県郡山市出身。上京後、松竹衣裳で舞台衣装などの着付けに携わる。それをきっかけに、歌舞伎や日本舞踊、レビューなどの着付けを手掛け、紐1本で着る楽な着付けや、帯を主役にした帯人形を考案し、話題を呼ぶ。テレビや雑誌で活躍しながら、和装セミナーを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しば
3
着付け本でも読んでるだけで楽しい、って着物好きあるあるの一つだと思う。ああ、楽しかった!帯は着物じゃなくて人に合わせる、という話が面白かった。2015/12/06
nranjen
1
図書館本。いろいろポイントがおさえられていてわかりやすい。でも流派?が違うのか、習っている着付け教室のやり方と違っていてとまどう。共通するポイントをおさえて着付けするときっとうまく着れるようになる気がする。2018/12/21
ひろ
1
本当にキレイ着付けることができる。購入決定♪2015/01/22
えりねっと
0
図書館で借りて、読了。2019/03/07
skr-shower
0
確認のため。THE正統。ちょっときっちり過ぎた。2018/03/29
-
- 洋書
- Santa Selfie