• ポイントキャンペーン

伊勢の神宮 御装束神宝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784418132317
  • NDC分類 175.8
  • Cコード C0070

出版社内容情報

貴重な御装束神宝を豊富な写真で紹介するほか、調製者たちが深い祈りと最高の技で調製にあたる模様、式年遷宮の諸祭・諸行事も紹介。

平成25年10月、伊勢の神宮で第62回式年遷宮が行われた。20年に一度、すべてを一新する式年遷宮では、神様の服飾品や威儀具、武具や日常具など1576点もの御装束神宝が調製される。この御装束神宝の調製には、当代最高の美術工芸家や名匠があたり、日本の伝統技術を継承する重要な側面も持っている。本書では、貴重な御装束神宝を豊富なカラー写真で紹介するほか、調製者たちが深い祈りと最高の技で調製にあたる模様を紹介。「遷御の儀」をはじめ、式年遷宮の諸祭・諸行事も紹介する、資料性の高い1冊。

内容説明

日本の究極の文化・美を探る。深い祈りと最高の技で神宝調製に携わる名匠たち。

目次

第1章 神宮式年遷宮とは(神宮式年遷宮とは;第六二回神宮式年遷宮主要諸祭と諸行事)
第2章 御装束神宝調製「御太刀」「御鏡」(須賀利御太刀;玉纏御太刀;須賀利御太刀;太刀身調製 ほか)
第3章 御装束神宝調製「錦・唐錦」「梓御弓」「玉佩」「彫馬」「楊筥」(錦御襪;繧繝錦御裳;緋綾御衣;錦・唐錦調製 ほか)

著者等紹介

南里空海[ナンリクミ]
ジャーナリスト、編集者。新潟県生まれ。月刊誌『家庭画報』の編集者を経てフリーランスに。マザー・テレサ、アウン・サン・スー・チー、ミヒャエル・エンデ、オノ・ヨーコなどのインタビューやルポルタージュを数多く手がける。また、沖縄をめぐる平和運動を探った『沖縄からはじまる』をはじめ、編集した書籍も多数。平成23年度神道文化功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

19
先だって行われた式年遷宮でお宮とともに新期に作成される装束や神宝といったアイテムとその職人さんの本。半分位のページがカラー写真なのでそれを眺めているだけでも楽しいし、反り返りのない直刀を打つ鍛冶がまだちゃんといるとかそういうのも楽しい。しかし、錺職人って確かに今や御神輿とかしかないもんなぁ(あとは神社の欄干のアレとかだもんね)。で、この本が出た時点で既にお二方がお亡くなりになってて、やはりこういう伝統技術の継承は材料の確保と合わせて大変だのぉ。と改めて思うのであった。2014/03/18

こおり

14
日本が誇る文化、技法、技術の結晶がここにあったよ!伊勢神宮の遷宮は「20年毎に神様のおうちを新しくする」だけじゃないんだね。建物の他、御装束神宝なども全て新しくすると知ってびっくらこいた。しかもこの御装束神宝の数、714種1,576点だってよ!すごいのは、これらを作るにあたり創作を一切加えず定められた形通りに作っているということだ。だからこそ受け継がれてきた技術や技法の価値は計り知れないものがあるよね。1300年以上も続いてきたこの文化がこの先も続いて欲しいと思うし、それができる国であって欲しいなと感じた2014/05/12

いくっち@読書リハビリ中

9
とにもかくにもすごかった。表紙の美しさに読んでみたら、志と技術の高さに心酔した。日本工芸の技術が保たれているのは式年遷宮があったから。そう考えるとすごいぞ大海人皇子(天武天皇)!2014/06/02

tama

4
図書館本 工芸品が見たくて。いやーすごいわ。初めて知ったのは、太刀は60振、弓は59張、鏡(前と同じなら)30面も作って納めてたという、この数。このために職人さん達が数年間他の仕事を断って必死になったはずで、下世話な話になるが、それに見合うほどの金銭の報酬は十分なんだろうか?十分過ぎるほど十分でないと技術の伝承がされず、あと3回くらいの遷宮やったら、作れる人間がいなくなるぞ。そうなったらフィギュアかCGで奉納するか?2014/04/09

飛龍

4
技術はもとより、その心映え、姿勢が祈りなんだなぁ・・・2014/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7240482
  • ご注意事項

最近チェックした商品