出版社内容情報
今秋開催「ドガ展」コラボブック!ドガの名画とバレエの名曲で触れる芸術の世界。
バレエ・ファンのための美術書、と同時に美術ファンが楽しむバレエ入門書として編集された大型ビジュアルブック。バレエの名曲全20曲収録のCD付き。珠玉のバレエ名画を贅沢なビジュアルで楽しめるほか、本書CD収録曲で踊られるバレエ作品を紹介します。名門バレエ団の豪華な舞台写真も多数挿入。また日本を代表するバレリーナ・吉田都さんの特別インタビューも掲載。
第1章
ドガ
バレエ好きの絵画鑑賞術
●ドガ展を堪能するための6つのキーワード
●再現される「ドガの踊り子の衣裳」
第2章
パリ
ドガの世紀へ
●画家ドガとパステル
●ドガが愛したパリ・オペラ座
第3章
バレエ
ドガを魅了した舞台芸術
●ドガの名画とバレエ史の意外な関係
●付録CDバレエ名曲集で訪ねるバレエ・ワールド
シルヴィア、コッペリア、ジゼル ほか
舞台写真:瀬戸秀美
作品解説:守山実花
●吉田都「私とバレエ、そして音楽の力」
付録
吉田都プレミアムCD[バレエ名曲集]
監修 守山実花
CD製作:ナクソス・ジャパン
本書付録CD 収録全20曲:[収録時間75分53秒]
『シルヴィア』
[01] 狩り・ファンファーレ(1幕)
[02] ピチカート(3幕)
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:ドリーブ
『コッペリア』
[03] ワルツ(1幕)
[04] 麦の穂のバラード(1幕)
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:ドリーブ
『ジゼル』
[05] ジゼルのヴァリエーション(1幕)
[06] アダージオ(2幕)
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:アダン
『瀕死の白鳥』
[07]白鳥~『動物の謝肉祭』
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:サン=サーンス
『牧神の午後』
[08] 牧神の午後への前奏曲
~~~~~~~~~~~~~~作曲:ドビュッシー
『ジュエルズ(エメラルド)』
[09] シシリエンヌ
~~~~~~~~~~~~~~作曲:フォーレ
『シンフォニー・イン・C』
[10] 交響曲第1番ハ長調・第4楽章
~~~~~~~~~~~~~~作曲:ビゼー
『カルメン』
[11] ハバネラ
[12] 間奏曲
~~~~~~~~~~~~~~作曲:ビゼー
『マノン』『タイスのパ・ド・ドゥ』
[13] エレジー
[14] 瞑想曲(歌劇『タイス』より)
~~~~~~~~~~~~~~作曲:マスネ
『眠れる森の美女』
[15]花のワルツ(1幕)
[16]パノラマ(2幕)
[17]アポテオーズ(3幕)
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:チャイコフスキー
『ライモンダ』
[18]アブデラクマンの登場(2幕)
[19]バッカナーレ(2幕)
[20]結婚式のヴァリエーション(3幕)
~~~~~~~~~~~~~~~作曲:グラズノフ
【著者紹介】
守山実花(もりやまみか・バレエ評論家)
バレエ評論家、尚美学園大学講師。清泉女子大学生涯学習講座、朝日カルチャーセンターなどで、バレエ鑑賞講座を担当。日本ダンス評論賞第二席入賞を経て、雑誌「バレエ」(音楽之友社〔現在休刊中〕)、フリーマガジン「DANZA」(東京MDE)などで連載、ダンサーへのインタヴュー取材を中心に執筆。また、公演プログラム、バレエ映像ソフト解説を執筆するほか、「ラ・アルプ」(劇団四季)、「音楽の友」(音楽之友社)などにも寄稿。著書に『バレエに連れてって!』『もっとバレエに連れてって!』(青弓社)、『食わず嫌いのためのバレエ入門』(光文社新書)、『鑑賞者のためのバレエ・ガイド』(監修・著、音楽之友社)、『バレエワンダーランド』(監修・共著、ぴあ)がある。
目次
第1章 ドガ―バレエ好きの絵画鑑賞術(一瞬の中にみる永遠の美。ドガが描いたバレエの世界;ドガ展を堪能するための6つのキーワード;再現される「ドガの踊り子の衣裳」)
第2章 パリ―ドガの世紀へ(画家ドガとパステル;ドガが愛したパリ・オペラ座)
第3章 バレエ―ドガを魅了した舞台芸術(パリで花開いたロマンティック・バレエ;フランス印象派の音楽とバレエ・リュスとの出合い;音楽の視覚化。筋書きのないアブストラクト・バレエ ほか)