目次
植物にまつわる文様
水と水辺の文様
鳥や動物たちの文様
直線と幾何学の文様
文芸と器物の文様
天象と風景の文様
伝来と古来の吉祥文様
著者等紹介
弓岡勝美[ユミオカカツミ]
東京・原宿のアンティーク着物ショップ「壱の蔵」店主。ヘア・メイクアップアーティストとして活躍後、雑誌や写真集、CMなどで、着物の着付け・コーディネートを手がける。同時にきものや帯などのコレクションをはじめ、現代ではもう作ることができないような日本の技術の枠を、貴重なコレクションを通して世に広く知ってもらおうと数多くの出版物を制作。またアーティストとしては、古裂を使った押し絵や、縮緬細工などの作品で知られている
藤井健三[フジイケンゾウ]
京都市立芸術大学卒。1972年より2004年まで京都市染織試験場(現・京都市産業技術研究所繊維技術センター)に勤務。京都の染織産業の経緯に通じ、染織と織物の技術史、文様と色彩を研究。現在、財団法人西陣織物館顧問、社団法人日本図案化協会意匠顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。