宗心茶話―茶を生きる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784418063178
  • NDC分類 791
  • Cコード C2076

目次

礼 睦月
器 如月
人 弥生
花 卯月
風 皐月
水 水無月
食 文月
音 葉月
佛 長月
茶 神無月
火 霜月
時 師走
一客一亭の茶事
「人間の明日へ」対談・堀内宗心+高橋睦郎
茶を生きる あとがきに代えて

著者等紹介

堀内宗心[ホリノウチソウシン]
表千家・堀内長生庵前主。1919年、堀内家三男として京都に生まれる。44年、京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月、長兄、幽峯斎宗完(他次郎)死去により、長生庵を嗣ぐ。同年4月、表千家不審菴入門、内弟子として表千家先代、即中斎宗匠に師事。同年12月、建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年、12代堀内宗完を襲名。97年、甥の堀内國彦氏が宗完を嗣ぎ、宗心となる。99年、表千家家元より的伝を受ける。現在も表千家重鎮として各地で献茶や指導にいそしむ

高橋睦郎[タカハシムツオ]
詩人。1937年、北九州に生まれる。福岡教育大学卒業。現代詩、短歌、俳句、小説、評論、演劇やオペラの台本、新作能、新作狂言など、幅広いジャンルで活躍。文化全体への積極発言でも知られる。2000年度紫緩褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mayu

6
この本は再読で、初読時も得るものはあったと思いますが、今回はその時よりも胸を打たれたというか、以前の私はあまり価値がわかってなかったと思いました。文章は平易で、茶道に関する細かいことでもそっかぁ、と改めて感心する部分は沢山あるのですが、人としてのあり方や、貧困や戦争などの問題についても言及され、他人のことをとやかく言うのではなく、自分がその時に相応しい振舞いができているかどうかにフォーカスすることの大切さを感じました。まさか茶道の本に答えがあると思わなかったけど、最近自分が悩んでいたことが解消された気持ち2019/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651096
  • ご注意事項

最近チェックした商品