出版社内容情報
キリスト教において、西暦2000年は「大聖年」。この記念すべき年に、カトリック最大の巡礼地ヴァチカンの素顔を、特別取材したフォトルポルタージュ。
内容説明
ヴァチカン市国は、イタリア・ローマ市内にある総面積44ヘクタールの世界最小の独立国。そして世界10億のカトリック教徒の総本山である。1999年12月24日、聖ピエトロ大聖堂に琴の「さくら」の調べが響き三千年紀への「大聖年の扉」が開いた。本書では新時代を迎えたヴァチカンを特別取材。世界平和、宗教の和解に取り組むローマ法王の深い祈り、ヴァチカンの美しい光と影、天へ届かんとする宗教美術…。祈りを見失った現代の私たちにローマ法王とヴァチカンの全存在が問いかける。
目次
第1章 大聖年の扉
第2章 ローマ法王、ヨハネ・パウロ二世
第3章 カロル・ウォイティワ
第4章 ミケランジェロ
第5章 ヴァチカン市国
第6章 祈り
著者等紹介
南里空海[ナンリクミ]
ジャーナリスト、編集者。新潟県生まれ。『家庭画報』の編集者を経てフリーランス。マザー・テレサ、アウン・サン・スー・チー、ミヒャエル・エンデ、オノ・ヨーコなどのインタビューやルポルタージュなどで雑誌を中心に活躍。沖縄を巡る平和運動を探った『沖縄からはじまる』を編集、日本の和歌を受け継ぐ冷泉家の1年間の年中行事を丁寧に聞き書きした『京の雅・冷泉家の12か月』など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- カラヴァッジョ灼熱の生涯