目次
第1章 独占禁止法の目的・構成・沿革
第2章 不当な取引制限(カルテル)の規制
第3章 私的独占(独占行為)の規制
第4章 不公正な取引方法の規制
第5章 企業結合の規制
第6章 知的財産権と独占禁止法との関係
第7章 公正取引委員会による執行及び私人による執行
第8章 独占禁止法違反に対する措置体系
第9章 独占禁止法の国際的執行
第10章 独占禁止法運用の米国・EUとの比較
著者等紹介
佐藤一雄[サトウカズオ]
明治学院大学法学部教授。1938年生。1963年東京大学卒業。1963年自治省(現総務省)入省、1969年公正取引委員会事務局出向、以後1976年取引部景品表示監視課長、1982年審判官、1985年取引部取引課長、1988年官房審議官等を経て、1990年より筑波大学社会科学系教授、2002年同大学定年退官とともに名誉教授。同年より現職
川井克倭[カワイヨシカズ]
名古屋経済大学法学部名誉教授。1932年生。1956年東京都立大学卒業。1958年公正取引委員会事務局入局、審査部審査長、経済部国際課長、取引部取引課長、審査部審査統括官、首席審判官等を経て退官、1986年国家公務員等共済組合連合会常務理事等を歴任後、1993年より名古屋経済大学法学部教授、2002年より同大学法学部名誉教授、同大学院法学研究科客員教授、2004年同大学退官
地頭所五男[ジトウショイツオ]
城西国際大学経営情報学部客員教授。1935年生。1958年早稲田大学卒業。1958年行政管理庁入庁、1963年公正取引委員会事務局へ出向、1975年審査部第四審査長、1977年経済部団体課長、1984年取引部取引課長、1987年官房審議官、1990年取引部長、1991年審査部長、1992年事務局長、1993年退官、1994年流通科学大学商学部教授、2003年城西国際大学教授、2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 数論とトポロジー