内容説明
ついに登場!日本初のメスカル・ガイドブック。メキシコのお酒「メスカル」って楽しい!おいしい!ワクワクする!飲めば飲むほど、知れば知るほど、好きになる!原材料や製法、飲み方、カクテルレシピはもちろん、現地で取材した蒸留所の風景やメスカル生産者の声、「死者の日」や「ゲラゲッツァ」などメキシコの祭り、旅の写真や文化情報もぎゅっと凝縮。ページをめくるたびに、「飲んでみたい!行ってみたい!」があふれ出す1冊。
目次
1 メスカルの基礎知識(メスカルってどんなお酒?;アガベってどんな植物? ほか)
2 メスカルの楽しみ方(メスカルの飲み方;おすすめカクテルレシピ ほか)
3 メスカルとメキシコの食文化(オアハカ発!メキシコ食材と料理の魅力;メスカルと楽しみたい!メキシコ料理8選 ほか)
4 メスカルと旅(さあ、オアハカへ!;メスカルツアーを楽しもう! ほか)
5 メスカルと人(目時裕美とメスカル生産者との出会い;マルコス・クルス・メンデス ほか)
著者等紹介
目時裕美[メトキユミ]
2010年よりメキシコのプロモーションに携わり、メキシコ大使館の後援のもと日本におけるテキーラやメスカルの記念日イベントを企画・運営。「メスカルの日」制定にも関わり、メキシコの生産者の来日企画やブランドのプロモーションを支援。25回以上メキシコを訪れ、約100のテキーラ蒸留所、30近くのメスカル蒸留所を訪問。現地と日本の架け橋としてスピリッツ業界の最新動向や文化的背景を発信し続けている。年に一度はメスカル蒸留所を巡る専門ツアーを主催、また日本で唯一のメスカル専門情報誌『メスカルジャーナル』を発行、業界関係者や愛好家に向けてメスカルの魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



