図解でよくわかる第1種電気工事士 筆記試験&技能試験〈平成24年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 376,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416812198
  • NDC分類 544.079
  • Cコード C3054

出版社内容情報

第2種電気工事士の上位にランクされる国家資格です「電気設備技術基準・解釈」の大改正があり全ページを改訂しこれに対応しています

「第1種電気工事士」の国家試験の名称で実施されている資格・試験制度は、500キロワット未満の自家用電気工作物(ビル、事務所、向上等)及び一般用電気工作物(住宅、商店)の電気工事の作業に従事するためには不可欠な資格試験であり、一般用電気工作物の電気工事が行える「第2種電気工事士」の上位にランクされる国家資格です。
 「第1種電気工事士」の資格は、「第1種電気工事士試験」の合格と所定の実務経験を有すれば取得できます。(所定の実務経験がなくても、「第1種電気工事士試験」に合格すると認定電気工事従事者、許可主任技術者になることができます。)
 「第1種電気工事士筆記試験」の内容は広範囲で程度が高く、専門的な知識が必要であるため、中途半端な勉強方法では合格はできません。本書では、自力学習を前提に考えた構成で、参考図や挿絵、写真を多用しています。
 とくに平成23年7月に「電気設備技術基準とその解釈」の大改正があり、「平成24年版」では全ページを改訂し、この大改正に対応しております。

「第1種電気工事士」筆記試験・技能試験について/電気に関する基礎理論/配電理論及び配線設計/電気応用/電気機器・蓄電池・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備/電気工事の施工方法/自家用工作物の検査方法/配線図/発電設備・送電施設及び変電施設の[基礎的な構造及び特性/一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令/鑑別/技能試験/平成23年度 筆記試験・技能試験問題 完全・収録

【著者紹介】
渡邊利彦:〔資格〕第一種電気工事士/第二種電気工事士/第三種電気主任技術者

内容説明

「電気設備の技術基準とその解釈」大改正に対応。既出問題から出題傾向を分析。筆記試験科目別・試験範囲を解説。技能試験必要工具・単位作業・採点判断基準。平成23年度筆記試験、技能試験問題解説・解答付完全収録。

目次

電気に関する基礎理論
配電理論及び配線設計
電気応用
電気機器、蓄電池、配線器具、電気工事用の材料及び工具並びに受電設備
電気工事の施工方法
自家用電気工作物の検査方法
配線図
発電施設、送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性
一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令
鑑別
技能試験

著者等紹介

渡邊利彦[ワタナベトシヒコ]
主な資格、第1種電気工事士。第2種電気工事士。第3種電気主任技術者

君塚信和[キミズカノブカズ]
主な資格、第1種電気工事士。第2種電気工事士。第3種電気主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品