出版社内容情報
電気工事に従事する人がまず取得する資格。要点を図解で解説し、合格ラインの60点を突破するために必要な内容になっています
第2種電気工事士は国家試験で、私たちの住宅や店舗などの電気工作物に代表される一般用電気工作物の電気工事の作業に従事するために必要不可欠な資格です。本書は、そんな第2種電気工事士の筆記試験および学科試験に合格するためのすべてがつまった受験攻略本です。本試験は、電気設備技術基準・解釈および内線規定の事項が、出題範囲となっています。ですので、そこを徹底的に攻略できるよう、図解によるわかりやすい解説を行っています。
第2種電気工事士になろう/電気に関する基礎理論/配電理論及び配線設計/電気機器・配電機器並びに電気工事用材料及び工具/電気工事の施工方法/一般用電気工作物の検査方法/配線図/一般用電気工作物の保安に関する法令/名称・写真・用途/技能試験
【著者紹介】
第1種電気工事士・第2種電気工事士・第3種電気主任技術者
内容説明
「電気設備の技術基準とその解釈」大改正に対応。既出問題から出題傾向を分析。筆記試験:科目別・試験範囲を解説。技能試験:必要工具・単位作業・採点判断基準。平成23年度上期・下期筆記試験、技能試験問題解説・解答付完全収録。
目次
国家試験に合格して第2種電気工事士になろう
1 電気に関する基礎理論
2 配電理論及び配線設計
3 電気機器・配電器具並びに電気工事用材料及び工具
4 電気工事の施工方法
5 一般用電気工作物の検査方法
6 配線図
7 一般用電気工作物の保安に関する法令
8 名称・写真・用途
9 技能試験
著者等紹介
渡邊利彦[ワタナベトシヒコ]
主な資格:第1種電気工事士。第2種電気工事士。第3種電気主任技術者
君塚信和[キミズカノブカズ]
主な資格:第1種電気工事士。第2種電気工事士。第3種電気主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。