食をひきたてるテーブルコーディネート―おもてなしの食空間を演出するヒントとアイデア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 143p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784416811511
  • NDC分類 596.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

料理をひきたて、コミュニケーションを豊かにする食空間のコーディネートのノウハウを紹介。30以上の実例にアイデアが満載。

食卓は、ただ食べ物を食べるだけの場所ではなく、人と人とをつなぐ大切なコミュニケーションの場。そんな食卓を、より楽しく、おもてなしの心とともに演出するためのコーディネートを紹介します。
さまざまな世界の器を使い、花や小物などでちょっとしたアイデアを加えたテーブルと、フランスのレイノーの器を、フランスの伝統色をテーマにまとめたテーブル、30例以上を収録。「食卓は楽しさがいっぱい」をテーマに、遊び心がいっぱいの食空間の演出アイデアを立体的に提案します。
堅苦しい「お勉強」ではなく、コーディネートを楽しみながら、自然とテーブルまわりの知識が身に付く、これまでにないテーブルコーディネートの本です。
グランメゾンのシェフたちが腕をふるう料理の数々と、器や小物のマリアージュを堪能できる1冊です。シェフ直伝のレシピも公開。テーブルコーディネートに関心のある方、食に携わる方すべてに。

1章 シーン別テーブルデコレーション?ちょっとしたアイデアで食卓がより楽しく!世界の名窯を使って
?@ 伝統的なフランスのテーブル/?Aクリスマスの食卓/?B二人で祝うバレンタイン/?Cイースターを迎えて/?Dアフターヌーンティー/?E海辺の食卓/?Fアールデコで祝う誕生日/?G実りの秋を楽しむ/?Hシノワズリーに憧れて/?I白い食器で祝う門出/?Jジューンブライドを祝して/?Kエスニックに魅せられて/?L少し気取ってオードヴィー/?M主役はフロマージュ/?N楽しくカーニバル/?Oアールヌーヴォーの食卓/?Pシャンパーニュで乾杯/?Qサバンナの休日
2章 フランスの伝統色で彩る、テーブルコーディネート?レイノーの器と料理のマリアージュ+シェフのレシピ

【著者紹介】
間崎友子(かんざきともこ) デコラトリス ア・ラ・ターブル代表。1986年渡仏、フラワー&テーブルデコレーションを習得。帰国後、各種学校などの講師を経てア・ラ・ターブルを設立。企業のイベント・ホテル・レストラン・店舗などで装飾のプロデュースを手がけ、商品メニュー開発にも携わるなど、幅広く活動中。ブライダル関連のデコレーションにも定評がある。食をひきたてるコーディネートを主軸に、食卓の楽しさを伝えるレクチャーは、絶妙なトークと洗練されたテーブル創りが常に好評を博している。レストランでシェフとのコラボレーションで行うテーブルコーディネートの教室は、キャンセル待ちが出るほどの人気。

内容説明

食卓を楽しくするデコレーションと器使い&シェフのおすすめレシピ。

目次

1 シーン別テーブルコーディネート―ちょっとしたアイデアで食卓がより楽しく!世界の名窯を使って(セーブルへの憧憬;クリスマスの食卓;2人で祝うヴァレンタイン;イースターを祝して;アフタヌーンティー ほか)
2 フランスの伝統色で彩るテーブルコーディネート―レイノーの器と料理のマリアージュ+シェフのレシピ(モーヴ色の幻想;ヴェール・デルブに囲まれて;メール・ドゥ・シュドのさざ波;ローズ・ドラジェの幸せ;オールエアルジャンの輝き ほか)

著者等紹介

間崎友子[カンザキトモコ]
ア・ラ・ターブル代表。1986年渡仏、フラワー&テーブルデコレーションを修得。帰国後、各種学校などの講師を経てア・ラ・ターブルを設立。企業のイベント、ホテル・レストラン・店舗などで装飾のプロデュースを手掛け、商品・メニュー開発にも携わるなど幅広く活動中。ブライダル関連のデコレーションにも定評がある。食をひきたてるコーディネートを主軸に、食卓の楽しさを伝えるレクチャーは、絶妙なトークと洗練されたテーブル創りが常に好評を博している。レストランでのシェフとのコラボレーションで行うテーブルコーディネートの教室は、キャンセル待ちができるほどの人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品