和モダン庭園の手法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416811283
  • NDC分類 629.21
  • Cコード C0052

目次

序説 和モダン庭園とは何か
第1章 和モダン庭園の設計例(個人の庭;公共の庭)
第2章 名園から学ぶ(根津美術館庭園;旧朝倉邸庭園;朝倉彫塑館庭園;山本亭庭園;坪庭・中庭から選ぶ庭園の手法)
第3章 和モダンへの系譜(作庭家としての山縣有朋;雑木林の発見と雑木の庭;分譲地の枯山水;絶妙な和洋の並立;現代に通じるモダン和風スタイルへ)
第4章 和モダン庭園の未来

著者等紹介

須長一繁[スナガカズシゲ]
1950年東京千駄ヶ谷に生まれる。東京都立園芸高校園芸科を卒業後、農林省、石勝エクステリアを経て、造園設計事務所草樹舎を設立。住宅庭園の設計をはじめ、分譲住宅の外構・植栽設計、福祉施設、大学キャンパス、美術館などの庭園や、大型観賞温室の造園設計などを手がける。東京農業大学エクステンションカレッジ講師。JAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書記録(2018/10~)

0
本来の憧れは寝殿造庭園なので異なるが、現代の和テイスト庭園を眺めたくて。第1章冒頭の坪庭・小庭は少し参考になるかも。ほかは教養や観賞用。東京谷中の朝倉彫塑館庭園など今度はじっくり見たい。京都の無鄰庵は、明治の元勲山縣有朋作庭当時の姿のまま残されている貴重な庭園、作庭の趣味を知ってはいたが、そこまで特筆されるほどの権威だとは思っていなかった。東京代官山の旧朝倉邸庭園は現在主景が欠けており、借景が時を経て失われる可能性があると知った。2021/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3171372
  • ご注意事項

最近チェックした商品