内容説明
高齢者の食欲をそそる、お勧め献立70品。介護食の基本、栄養・介助も解説。
目次
第1章 お勧め献立70品とお役立ちアイデア(季節の行事食;ご飯 ほか)
第2章 インタビュー:高齢者の食を考える(高齢者の食事・健康管理はオーダーメード―青野治朗氏(医師)
基本をきちんと把握し、個人個人にあった食事介助を―安永道生氏(理学療法士) ほか)
第3章 高齢者の食生活の基本(高齢者の食事と栄養の基本―気をつけたい低栄養;高齢者に必要なエネルギー&各栄養所要量 ほか)
第4章 食介助の基本(食事介助―詰まらせない・むせさせない;高齢者の食欲UP―食介助は食卓の環境、日常から ほか)
第5章 介護保険・地域サービス(活用したい地域サービス・介護保険;取材 お昼をご一緒に(狛江市「はなみずき会」) ほか)
著者等紹介
代居真知子[ヨスエマチコ]
女子栄養大学栄養学部栄養学科卒。AM/FMラジオの構成作家、EPICソニー「ウォークマンブックス」の制作、日本財団の広報誌執筆などを経て、福祉・介護関係の著作を行うようになる
坂斉あさ子[サカサイアサコ]
阿佐ヶ谷美術専門学校ビジュアルデザイン科卒。主婦と生活社、マキノ出版、共同通信社などで、フリーライターとして数多くの実用書、機関誌、料理本、雑誌などの取材・執筆に携わりライターとしての実績を積む。そうした仕事を通し、地域の食文化や暮らし、さらに家庭での日常食のあり方にも興味を持つようになり、介護などさまざまなシーンでの家庭料理の研究を行うようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。