目次
福助
サッポロビール
森永製菓
サントリー
味の素
グリコ
キリンビール
カゴメ
ブルドックソース
三ツ矢サイダー
伊勢丹
セメダイン
ツムラ
ニコン/キヤノン
資生堂
カルピス
アサヒビール
仁丹
パイロット
三洋電機
キューピーマヨネーズ
花王
雪印
牛乳石鹸
和光堂
ライオン歯磨
金鳥/明治製菓/明治屋/マンダム
ビゲン/ミルキー
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
45
【図書館】読友さんのレビューで出会った一冊♪ タイトルの通り、古いラベルやロゴ、ポスターを集めた写真集で、潔いぐらい説明や解説がありません。眺めているだけで大正や昭和初期のカオリに浸れるタイムマシンのよう。のっけから福助だけで20ページも使っちゃう!というマニアックさに驚愕!森永ミルクキャラメルやグリコ、キリンビールや牛乳石鹸などの定番品も年代順に並べてみると、微妙に変わっているんだなぁ~とシミジミ。朝ドラ『マッサン』で話題のヌード美女のポスターもしっかり掲載されてました。当時は衝撃だったんでしょうね。2015/04/18
花林糖
19
(図書館本)昔のデザインの方が圧倒的に好みです。ロゴマークも幾つか紹介されてますが、福助・森永は物凄く残念です。キャノンの最初のマークには千手観音様!花王は明治・大正の頃に戻ったらいいのにね。金鳥・仁丹は余り変化がなく◎。ラベル等のデザインは資生堂はお洒落ですね。2021/01/10
シブ吉
11
明治・大正期は着物の女性のデザインが多いなど、時代を感じさせる物もありますが、この当時の方が個性的で商品のインパクトを感じました。広告というよりも、もはや「作品」としてのぬくもりに魅入ってしまいました。また、今とあまり変わらない物もあり、制作した人の時代を超越したセンスに脱帽です。 しかし、「ペコちゃん」の顔が怖いのは知っておりましたが、「ビスコ」のオトコの子のニヒルな笑顔と、ツムラの腸と胃薬がストレートに「ヘルプ」という名前だったことが私の表情を緩めてくれました。2012/09/08
遠い日
7
昭和のものしか記憶にはないけれど、実に懐かしいパッケージに、思い出がゆるゆる立ち上がってくる。キャラメル、蚊取り線香、石けん、化粧品。身の回りにあったデザインたち。眺めていると時間を忘れます。2017/02/01
猪子
6
い良で落洒おはンイザデの昔2020/12/25