出版社内容情報
星を見たい! いろいろな星座を見てみたい! と思ったとき
実際に、どうやって星空を見ればよいのか、星の見方や星座の探し方のポイントを、わかりやすく楽しく解説します。
本書は、日本を代表するプラネタリウム「天文博物館五島プラネタリウム」で名物解説者として長年活躍し、
現在は「星空の宅配便」として、移動式プラネタリウムと共に全国を駆けめぐる著者が、その経験をもとに星空の案内します。
星座早見盤を見ながら夜空を見上げても、目指す星座を見つけるのはけっこう難しいもの。
どうしたら星や星座が見つけやすいのか、星座の星の並びを覚えられるかなど、
簡単に星の並びがわかるようになるノウハウを具体的にお教えします。
北斗七星やカシオペア、そしてオリオン座しかわからなくても、
本書を読んだ後には、いろいろな星座を見つけることができるようになります。
新版化に伴い、誕生星座、12の星座それぞれについて、見つけ方を詳しく紹介します。
これであなたも、きっと自分の誕生星座を見つけだすことが出来るようになるでしょう。
目次
星座とは
春の星空
夏の星空
秋の星空
冬の星空
そのほかの星
著者等紹介
木村直人[キムラナオト]
1956年、神奈川県生まれ。元・天文博物館五島プラネタリウム解説員。同館に20年間勤務した後、いくつかの科学館解説員を経て、2008年に独立。エアドームのプラネタリウムを持って、全国で星空案内を行なう「星空の宅配便 東京モバイルプラネタリウム」として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。