知られざる萬古焼の世界―創意工夫から生まれたオリジナリティ

個数:

知られざる萬古焼の世界―創意工夫から生まれたオリジナリティ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 239p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784416715970
  • NDC分類 751.1
  • Cコード C2076

出版社内容情報

産業の知恵から生まれてきた萬古焼。その魅力はもちろん、萬古焼にまつわる著名人の対談も含め、多角的に紐解いていく。

明治期より三重県四日市市の地場産業として発展してきた萬古焼。
昭和54年には伝統工芸品の指定を受け、北大路魯山人が主催した「星岡茶寮」の支配人・秦秀雄氏が萬古焼の急須を高く評価し『民藝』で紹介するなど、一部では認められてきましたが、残念ながら現在は一般にあまり知られていません。

四日市市のまわりには、京都・瀬戸・美濃・常滑など多くの有名な窯場があり、やきものに適した土もなく、決して恵まれた環境ではありませんでした。
しかしだからこそ、造形やデザイン性、流通の開拓など、多くの創意工夫をすることで、ほかにはないオリジナリティを生み出してきました。

特に、どこかキッチュな魅力があふれる大正~昭和の萬古焼のデザインは、現代に生きる私たちの暮らしや感性に訴えかけてきます。
また、まざまなアイデアを受け入れる懐の深さや自由な気風や、海外のメーカーとの仕事など、未来のやきもの産地のあり方を考える上でのヒントも多く含んでいます。

陶芸家・内田鋼一は、そんな産業の知恵から生まれてきた萬古焼に魅了されコレクションをするうちに、そのやきものが持つ魅力とその批評性に惹かれ、産地としての萬古焼に焦点をあて、やきものをアーカイブするミュージアムを企画し、今年の11月に開館予定でいます。

その公式書籍であるこの本では、さまざまな萬古焼の紹介や、秦秀雄・日根野作三といった萬古焼にまつわるキーパーソンを知ることのできる対談、スタイリスト・高橋みどりによる萬古焼のしつらえ、mina perhonenのデザイナー・皆川明との対談などを収録。
三重県四日市市で作陶する陶芸家の視点から、萬古焼を多角的に紐解いていきます。

【著者紹介】
内田 鋼一:陶芸家。1969年愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了後、東南アジアや欧米、アフリカ、オーストラリアなど世界各国の窯場に住み込み修行を重ねた後、92年三重県四日市市に窯場を構え独立。国内外で精力的に発表。著書に『MADE IN JAPAN』(アノニマスタジオ)がある。2015年11月、三重県四日市市に、大正・昭和時代の萬古焼を集めた「BANKO archive design museum」がオープン予定。

内容説明

陶芸家・内田鋼一が、萬古焼を紐解く。キッチュな魅力にあふれ、現代の暮らしや感性に訴えかけてくる明治~昭和時代の萬古焼に今、光をあてる。

目次

萬古焼とは何か(地理的条件;萬古焼の歩み)
1 CATALOG 萬古焼の世界(統制陶器・代用陶器;カラーバリエーション ほか)
2 STYLING 萬古焼のしつらえ(スタイリング)
3 PERSON 萬古焼のキーパーソン(秦秀雄と春山、秦山の急須;対談 秦秀雄と春山の萬古急須との出会い―山本將子、山本哲也(各治)×内田鋼一 ほか)
4 ARCHIVE アーカイブの意味(対談 アーカイブすることで見えてくるもの―皆川明(ファッションデザイナー)×内田鋼一)

著者等紹介

内田鋼一[ウチダコウイチ]
陶芸家。1969年愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了後、東南アジアや欧米、アフリカ、南米など世界各国の窯場に住み込み修行を重ねた後、92年三重県四日市市に窯場を構え独立。国内外で精力的に発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。