出版社内容情報
切っても切ってもかわいい絵が出てくる「アイスボックスクッキー」 天然の食材で色付けをしたやさしいクッキーのつくり方を公開!
切っても切っても同じ絵柄が出てくるアイスボックスクッキー。
いろいろな色の生地を組み合わせて棒状にまとめ、包丁で切ると断面に図柄が現れます。
顔、動物、うずまき柄、プレゼント柄など、
生地の重ね方や組み合わせ方次第で、表現できる図案は多岐にわたります。
生地自体がかわいい模様になっているので、
アイシングなどでデコレーションをしなくても
とてもかわいい形にでき上がります。プレゼントにもぴったり。
また、生地は冷凍保存しておけるので、生地を常備しておけば、
切ってオーブンで焼くだけで、いつでもさくさくの焼きたてのクッキーが食べられます。
すべてのクッキーの手順を写真入りで解説しているので
アイスボックスクッキーづくりがはじめての人にもわかりやすく安心して挑戦できます。
粘土細工のようにお子さまと楽しむこともできるので、親子で休日に楽しむことも。
包丁で切るときに少し柄がつぶれても気にしないで。
そこから現れるクッキーは、とても愛らしくかわいらしい表情ばかり。
ほのぼのとしたクッキーがお皿に並ぶ様子は、見ているだけで癒されます。
思わずにっこり、みんな笑顔になれる、そんなクッキーをぜひ作ってみてください。
【著者紹介】
みのたけ製菓:河村愛子。神奈川県藤沢市出身。2012年より“みのたけ製菓”の屋号で、自分が大好きな素材や材料を使った焼き菓子を手づくり市等のイベントで販売。みのたけ製菓は“身の丈にあった”の意味。無理せず、飾らず、ほどほどに、名前のとおり身の丈にあった自分のできる範囲で活動中。
目次
基本のモチーフを作る(ぐるぐる・作り方;丸太・作り方 ほか)
いきもののモチーフを作る(ねこ・小魚;おかっぱちゃん、りんご ほか)
イベントのモチーフを作る(ケーキ・プレゼント;カボチャ・魔女の帽子 ほか)
基本の作り方(基本の道具;基本の材料 ほか)
モチーフの作り方(ねこ・小魚;おかっぱちゃん ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひつじとうさぎ
おれんじぺこ♪(16年生)
ふくふく
chatnoir
Purpurn