はじめての花色配色テクニックBOOK

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

はじめての花色配色テクニックBOOK

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416712528
  • NDC分類 627.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

色の持つイメージ、効果をわかりやすく解説した「色の超入門書」。花ならではのアレンジ配色テクニックも満載です!

色の持つイメージ、効果は、それぞれの色によって異なります。
色合わせというとセンスありきなイメージもありますが、ただ感覚的に色をとらえるだけでなく、色が与える効果や色彩基礎理論から理解をしていれば、より効果的な色の組み合わせをすることができるはず!

たとえば同じピンクでも、黄色味のピンクは柔らかく女性的なイメージ、青みが強いピンクはモダンで大人っぽい印象。
花に落とし込んで考えると、黄色味のピンクの柔らかさを引き立たせるために、ふんわりとした質感のバラをメインに丸いフォルムにアレンジし可愛さを強調。
合わせる葉物もシルバー系で優しげに。青みのピンクは規則正しく花を配置し、シンメトリーで都会的な印象を強調する。

このような色ごとの印象の違いの解説から、それぞれの色の特性を生かすことのできる花材選びと、フラワーアレンジメントのデザインなど「花ならではの配色テクニック」を具体的に説明。

「色の初心者」にもわかりやすい、色の超入門書!

第1章 色の持つイメージと効果、配色テクニックの解説
 暖色/赤・ピンク・オレンジ・黄色
 寒色/青・紫
 中間色/緑・茶
 無彩色/白・黒

第2章 ミックス配色の知識とテクニック
 ミックスのイメージ、効果とは?
 ビビッド、パステル、スモーキーなど色のトーンによる違い

第3章 基本の色彩理論
 色についての基本の「き」を、わかりやすく解説

色別花図鑑

【著者紹介】
坂口 美重子:フラワー&カラリストスクール FB・PALETTE主宰。ヨーロピアンドイツスタイルを久保数政、ガブリエレ・ワーグナー久保両氏に師事。教室主宰の他、花のカラリストとして全国のフラワースクールやフローリスト団体、ガーデナーなどを対象に花の色彩学の講習などを行う。花阿彌ブルーメンシューレ本校講師、1級カラーコーディネーター。

内容説明

色の与えるイメージ、効果、器との色合わせ基礎理論まで。

目次

1 暖色(赤;ピンク;黄;オレンジ)
2 寒色(青;紫)
3 無彩色(白;黒)
4 中間色(緑;茶)
5 色をもっと楽しもう!色のミックス、トーン、スタイリング(色をミックスする;トーン(tone)について
「スタイル」の提案について)

著者等紹介

坂口美重子[サカグチミエコ]
FB・PALETTE(エフビーパレット)主宰。花阿彌プロフェッショナルインストラクター。日本プリザーブドフラワー認定協会.e理事。フラワースクールを主宰するほか、「花」と「色」を生かしたディスプレー、商品提案など他業界とのコラボレーションにも積極的に活動。植物本来の持つ色・姿の美しさを伝え、フラワーデザインを生活の中で楽しむ方法を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クドアンヌ

2
苔玉に活けるみたいな感じでリースに挿したり、フラワーベースが個性的だったり 見ていて楽しい。ただ飾るだけではなく、どういう場所に何色を合わせてどんな雰囲気に仕上げるのか、TPOを考えて活けてこそ活け花なんだな、と改めて感じた。もちろん花だけを見ても美しいけど、空間演出として利用するにはやはり難しそうで、もっと勉強してみたくなった。しかし、時々見かけた枝ではないツンツンしたやつはなんだったんだろう?ワイヤー?2022/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5605551
  • ご注意事項

最近チェックした商品