もっとよくなる!インコとの暮らし便利帳―ビフォー・アフターでわかりやすい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416712313
  • NDC分類 646.8
  • Cコード C0376

出版社内容情報

かわいいイラストを使って、「正しい飼い方/悪い飼い方」を「ビフォー/アフター」で改善策を紹介し正しいインコの飼い方を伝える。

インコの飼育をしていると漫然とした飼育に、だんだんインコの状態や飼い主との関係が悪くなっていったりすることがあり、気づいた頃にはかなり深刻な状態ということもある。そんな飼い主のために、インコを知り尽くした著者の斎藤たまき氏が、ビフォアーアフター形式で、問題点を解決していく。ウイットに飛んだイラストやコメントで楽しく分かりやすく伝える。シンプルに1ネタを見開き単位で解説。「正しい飼い方/悪い飼い方」をイラスト付きの「ビフォー/アフター」で、親切丁寧に紹介しているので、初心者にとってはとてもわかりやすい。
 著者の斉藤たまきは、インコ業界では有名なイラストレーター。ご自身でも7羽のインコを飼っていて、まさにインコのスペシャリスト。過去に著書もある他、オリジナルの手拭いなどグッズ・同人誌販売をしていて、一定数のファンを持つ。
 また、本の冒頭では、セキセイインコ、オカメインコなど、かわいいインコ写真のグラビアページをつけて、インコの魅力をビジュアルでも伝える。

第1章 基本的なこと
 からだのしくみ(鳥の身体についての基本的なこと)/雌雄判別、どのインコがおススメ?、(性格、特徴、鳴き声の大きさなど)1日のお世話スケジュール/1年の流れ(四季の注意事項)、掃除と消毒について、ケージの選び方/ケージ内のレイアウト、ケージの置き場所、多数飼養について/多種飼養について、鳥の留守番(旅行等に連れていけない時)、自分の寿命と鳥の寿命(オカメインコは35年~なこともあるので)
第2章 手乗りのヒナ育てについて
 ヒナのお迎え先、ヒナの選び方(健康・不健康)、ヒナの運搬、連れてきた日の対処・対応、ヒナを育てるために必要なもの、ヒナの居住環境(保温方法)、ヒナのボディランゲージ、ヒナの食事、ひとり餌にするためには、ケージに移す時期など、ヒナの成長の様子を簡単に(ひとり餌になる前に少し体重は減少する等)、マジメじゃない用語集
第3章 食事について
 エサの種類(主食)/エサの種類(副食)、エサの選び方(回転のいいお店で新鮮なものを等)、エサの保管方法
 与えてはいけないもの(人間の食べるもの等)、青菜を育てよう(自家栽培について)、同性愛と順位付けについて
第4章 健康管理について
 調子の良いとき、悪いときの見分け方、体重測定について、爪切り、羽切りについて、換羽について、粉脂について
鳥を診てくれる獣医さんを探しておこう、病院への連れて行き方、健康診断について/病院のかかり方(何を聞かれるか?等)、発情(産卵)について、毛引き症について、吐き戻し(求愛行動)について、鳥友(仲間)を見つけよう(オフ会や飼鳥クラブについて)
第5章 遊び方・しつけについて
 指に乗せる(手をこわがらせない)、噛みグセについて、呼び鳴きについて、モノマネの教え方について、部屋の中の危険(ストーブ、洗濯機など)、中毒について(観葉植物、殺虫スプレー、屋外工事など)、ハーネス、フライトスーツについて、お散歩(外出)について、鳥の喜怒哀楽(ボディランゲージ)、発情期の遊び方/バードトイ(おもちゃ)の選び方、インコがなでられてうれしいスポット、インコがイヤがるもの(人間の服装、騒音など)、インコを屋外に逃がしてしまった時、パニック(主にオカメインコ)について、小鳥写真の撮り方や注意点
第6章 終末にむけて
 老鳥の飼養について、加齢による衰えに対する看護(介護)について、埋葬について/火葬業者について、ペットロスについて/祭壇、メモリアルグッズについて

【著者紹介】
日本動物植物専門学院 獣医看護科卒業後、ペットショップ店員を経てグラフィックデザイナー、イラストレーターとなる。在学中より遊々社「愛鳥家専門誌月刊オールバード」にて愛鳥日記(エッセイ漫画)を連載開始、ペット雑誌の編集、ライター、グッズデザインなど、様々なジャンルで鳥を表現するべく活動中。現在、ブンチョウ、キンカチョウ、ジュウシマツ、オカメインコなど22羽の鳥と同居。一級愛玩動物飼養管理士。 どうぶつ出版「手乗り鳥の医・食・住」(文章、イラスト、一部写真)、ペット新聞社「オカメインコの本」(文章、イラスト、一部写真)「ぶんちょの気持ちオカメのココロ」(漫画単行本)、「手乗り鳥の本」シリーズ(文章、イラスト、編集)、東京新聞「愛鳥ファイル」(文章、イラスト、一部写真)、「島ネコマイケルの大引っ越し」(イラスト、デザイン)環境省など 公益社団法人日本愛玩動物協会機関誌「愛玩動物」にてエンジョイバードライフ 連載中。

内容説明

かわいいイラストで正しい飼育方法を紹介。

目次

第1章 インコの基礎知識
第2章 ヒナの育て方
第3章 インコの食事
第4章 健康管理について
第5章 遊び方・しつけについて
第6章 終末にむけて

著者等紹介

斉藤たまき[サイトウタマキ]
日本動物植物専門学院獣医看護科卒業後、ペットショップ店員を経てグラフィックデザイナー、イラストレーターとなる。在学中より遊々社「愛鳥家専門誌月刊オールバード」にて愛鳥日記(エッセイ漫画)を連載開始、ペット雑誌の編集、ライター、グッズデザインなど、様々なジャンルで鳥を表現するべく活動中。現在、ブンチョウ、キンカチョウ、ジュウシマツ、オカメインコなど22羽の鳥と同居。一級愛玩動物飼養管理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

16
イラストでわかりやすく説明されてある。知りたいことだけぱっと読むのにも便利。インコの発情が、そんなに簡単なことでおこってしまうことと、卵詰まりなどの命に関わることに繋がるというのが、とにかくびっくり。うちの子が、どうかメスじゃありませんようにと願うばかり。2015/07/15

mari

13
写真ではなくイラストで紹介。便利帳とあって非常に見やすい、調べやすい、なかなかの良書です。2015/02/23

run

5
イラストが可愛いくて、読んでて楽しい。上手くまとまっててわかりやすかった。2016/12/11

ank

4
インコと人が、より幸せになるための本。特に健康管理と遊び方が参考になります。2018/10/17

まりな

4
イラスト入りでわかりやすく、インコ飼いにはとてもためになる1冊だと思います。 図書館で借りたけど、1冊買って家に置いておきたいなと思います。2013/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4750206
  • ご注意事項

最近チェックした商品