出版社内容情報
爬虫類・両生類では定番の人気を誇るヘビ。理由として飼育のしやすさに加え、バリエーション豊かな品種が揃うことが挙げられる。コーンスネークやカリフォルニアキングスネーク、ボールパイソンなどが代表的で、高いコレクション性があり、飼育・繁殖も比較的容易に楽しむことができるのが魅力。近年ではセイブシシバナヘビやカーペットニシキヘビの品種も多彩に揃う。ほぼ全てが飼育下で品種改良された個体なので、飼いやすいヘビが多いのも人気の一因。一方で、同じ種でも生息する地域によって外見に違いがあるものも知られ(地域個体群)、愛好家たちを楽しませている。
本書では、そんなヘビの多様な世界を、1,200枚以上の写真で紹介する。同種でも、驚くほど豊富な色彩や模様があり、通常個体の面影がほとんどない品種まで作出されている。基本的には、比較する意味で通常個体も掲載し、それから生み出された多彩な品種を楽しめるような構成。生物としてのヘビの概略(特徴や分布など)に始まり、種や亜種、遺伝や変異・品種とその種類なども解説。図鑑パートでは日本・南北アメリカ大陸・ユーラシア大陸とアフリカ大陸・オーストラリア大陸と地域別に構成。
■目次
CHAPTERⅠ ヘビとは
CHAPTERⅡ ヘビの遺伝などについて
CHAPTERⅢ 世界の美しいヘビの変異や品種
●日本国内に分布・記録のあるヘビの変異・品種(アオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、シュウダ、スジオナメラ、シロマダラ、他
●南北アメリカ大陸周辺に分布するヘビの変異・品種(コーンスネーク、プレインズネズミヘビ、スナゴナメラ、トウブネズミヘビ、セイブネズミヘビ、サバクナメラ、チュウベイミルクヘビ、他)
●ユーラシア大陸(日本を除く)・アフリカ大陸周辺に分布するヘビの変異・品種(ブチガシラムチヘビ、オオアオムチヘビ、オグロナメラ、ホウシャナメラ、カサントウ、オオカサントウ、ナンダ、ヒメナンダ、タイワンアオヘビ、サラサナメラ、ミナミカラダイショウ、キタカラダイショウ、他)
●オーストラリア大陸周辺に分布するヘビの変異・品種(カーペットニシキヘビ、ナイリクニシキヘビ、モエギニシキヘビ、ミドリニシキヘビ、シロクチニシキヘビ、ズグロニシキヘビ、マダラニシキヘビ、ワモンニシキヘビ、他)
**************************
内容説明
総写真点数1,200点以上掲載。
目次
1 ヘビとは(ヘビの分類的な位置;ヘビの特徴;ヘビの分布;ペットとしてのヘビ;ヘビの色と模様)
2 ヘビの遺伝などについて(種・亜種・基亜種について;形質とは;遺伝とは ほか)
3 世界の美しいヘビの変異や品種(日本国内で記録のあるヘビの変異・品種;南北アメリカ大陸周辺に分布するヘビの変異・品種;ユーラシア大陸(日本を除く)・アフリカ大陸周辺に分布するヘビの変異・品種
オーストラリア大陸周辺に分布するヘビの変異・品種)
著者等紹介
中井穂瑞領[ナカイホズレ]
神畑養魚株式会社勤務。世界各地にフィールドワークへ赴き、ヤエヤマタカチホヘビやミミナシオオトカゲ、ヒカリトカゲ、オビゾノザウルス、パーソンカメレオン、トラバンコアリクガメなど希少種の発見に成功している。爬虫・両生類の専門誌へ寄稿・連載も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
kaz