Cha Tea紅茶教室の26レッスン―学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Cha Tea紅茶教室の26レッスン―学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 13時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416623152
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

東京の西日暮里の閑静な住宅街にあるCha Tea 紅茶教室。英国様式で建てられた美しい住宅でレッスンが行われています。本格的な紅茶の知識から、紅茶にまつわる文化・歴史など充実したカリキュラムを提供しています。机上の講義だけでなく、貴重なアンティークの茶器を使った紅茶のテイスティング、お菓子のペアリングなど、実際に紅茶と親しむサロンならではのレッスンも人気です。卒業生には、ティールームのオーナー、紅茶講師、紅茶のスペシャリストとしてマスメディアで活躍するインフルエンサーなど、優秀な人材を数多く輩出しています。

本書では、Cha Tea 紅茶教室で学ぶ貴重な26のレッスンをテキスト化。茶葉や産地、歴史・文化をはじめ、紅茶の淹れ方、水や砂糖・牛乳の選び方、ペアリングなど紅茶に関する基礎知識を網羅しています。さらに、紅茶・英国菓子専門店で販売しているお菓子のレシピを公開。紅茶とお菓子のペアリングなどのアイデアや、教室で所有する貴重なアンティークの茶器、道具、歴史的資料など貴重な写真も掲載しています。

紅茶を深く学びたい人、将来ティールームオープンの夢を持っている人、ただただ紅茶が好きな人…すべての人に響く、紅茶とお菓子の世界をお届けします。

■目次
1章 紅茶の基本と歴史
2章  紅茶の淹れ方
3章  紅茶のペアリング
4章 紅茶の文化史
5章 Cha Tea 紅茶教室の紅茶とお菓子

************************

目次

1章 紅茶の基本と歴史(紅茶の歴史;産地別紅茶;紅茶の産地 インド;紅茶の産地 スリランカ;紅茶の産地 アフリカ・アジア;紅茶の産地 中国;フレーバーティー;オリジナルブレンド)
2章 紅茶の淹れ方(ホットティーの淹れ方;ティーバッグ;アイスティー;ロイヤルミルクティー;アレンジティー)
3章 紅茶のペアリング(紅茶とハーブ;紅茶とスパイス;紅茶と水;紅茶とミルク;紅茶と砂糖;紅茶とフードのペアリング)
4章 紅茶の文化史(紅茶ブランド;紅茶の成分と効能 ほか)
5章 ChaTea紅茶教室の紅茶とお菓子(紅茶・英国菓子専門店ChaTeaの取り組み;スコーン ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

18
テレビや展覧会の仕事もされているとのこと。お店もあるそうで近ければ行きたいね2024/02/20

ナナシ

7
紅茶そのものからその背景に至るまで。特に私は茶道具などが好きなので見事な皿や茶器が見られて満足! 陶都物語(明治幕末に陶磁器作って成り上がり)という作品でも転写、下絵付け、上絵付けなど出て来たので読むたびに興奮。アメリカの児童文学…農場の少年だっけ…で、年配の人がソーサーに紅茶を移して飲むのを娘がよしてよ!なんて言って、これが正しい紅茶の作法だと互いに一歩も譲らない場面があった。 取手がない時代はわざわざ受け皿にもう一度移して飲んでたんだ…今更何十年も経って時代考証を知った。2023/12/21

ganesha

4
20年以上続く紅茶教室による、歴史や淹れ方、ペアリングや文化史などレッスンの概要や、紅茶に合うお菓子、活躍する教室卒業生についてなど。映画やドラマ、展覧会の監修とミルクティー(上流階級はMIA)が興味深かった。2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21535995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品