陶工房BOOKS<br> 金継ぎの技法書―基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

陶工房BOOKS
金継ぎの技法書―基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月24日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416621080
  • NDC分類 752
  • Cコード C0072

出版社内容情報

金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修復のさまざまな技術と、装飾のアイデアを解説します。

壊れやすいカップの持ち手や急須のふたにはダボ(芯)を入れたり、より大きな欠損には麻布を使ったりなどの技法に加え、
色漆や金属粉の応用的な活用の仕方などを網羅。

こうした金継ぎの応用的な内容まで触れた本は他にはなく、漆や木工、修復等々の仕事に携わる人への参考としてはもちろん、基礎もしっかり解説しているので入門者にもおすすめ。金継ぎの技法書の決定版的一冊になっています。

■目次
漆について/破損の主な種類/金継ぎの主な流れ

序章 道具と材料を知る
金継ぎの道具/筆・ヘラ/研ぎ・削り/粉蒔き・磨き/その他の道具/漆の種類/漆に混ぜる粉の種類/漆を配合する

1章 金継ぎの基本
素地の見極めと前処理/割れ/欠け・ほつれ/大きな欠けの場合/ひび・にゅう/呂色漆で仕上げる「漆継ぎ」/磁器を繕う
仕上げの装飾
金属粉の種類/仕上がりの比較/金属粉による仕上げ/銀粉の経年変化

2章 金継ぎの応用
形や素材に応じた繕い方
ダボによる補強①カップの持ち手②急須の持ち手/よくある破損①急須の蓋②急須の注ぎ口③大皿④ガラス器/さまざまな修理技術①大きな欠損②粉砕・展開 口径が狭い器を繕う③窯割れ(焼締めの素地)
装飾のバリエーション
色漆による仕上げ/色漆の応用①共色仕上げ・展開 白檀塗りによる共色仕上げ②色漆による粉染め/共柄仕上げ/見立てによる仕上げ・実践 「月に叢雲」ができるまで

金継ぎをした器の扱い方/用語解説/道具や材料を扱う店

コラム ①焼き継ぎ/②かすがい継ぎ
******************************************

内容説明

漆による器の修理は、古くは縄文時代に始まり、やがて室町時代に「金継ぎ」として発展を遂げる。壊れた跡を「隠す」のではなく、逆に金銀粉で際立たせ、器の景色として愉しむ感性。それは、不完全なものにも美を見出す「侘び茶」の精神から結実された、日本人の美学といえる。

目次

序章 道具と材料を知る(金継ぎの道具;漆の種類;漆に混ぜる粉の種類;漆を配合する)
1章 金継ぎの基本(素地の見極めと前処理;割れ;欠け・ほつれ;ひび・にゅう ほか)
2章 金継ぎの応用(形や素材に応じた繕い方;装飾のバリエーション)

著者等紹介

工藤かおる[クドウカオル]
1958年、東京生まれ。東京藝術大学工芸科大学院漆工芸専攻修了。在学中は漆芸家で蒔絵の重要無形文化財保持者である故・田口善国氏に漆工芸を学ぶ。卒業後は、木地をキャンバスに漆や金銀箔で描く「板絵」作品を制作、「館・游彩」など都内のギャラリーで板絵展を開催。創作活動の傍ら、女子美術大学や産経学園の金継ぎ教室で講師も務め、金継ぎ講師としては25年以上の実績を持つ。2000年からは、木漆工芸家の工藤茂喜とユニットを組み、木と漆を扱う工房、スタジオ温をスタート。スタジオ温では金継ぎを担当し、教室を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
「こういうものも金継ぎで修理できるのか」「こんな仕上がりにもできるのか」「簡単そうに見えるものでも、結構手間がかかっている」等、全然知らなかった世界に触れることができる。図書館の内容紹介は『陶磁器の壊れた跡を隠すのではなく、逆に金銀粉で際立たせ、器の景色として愉しむ「金継ぎ」。基礎技法を、写真とともに丁寧に解説。器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修復のさまざまな技術、装飾のアイデアも紹介する』。 2022/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19920802
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。