ティードリンクの発想と組み立て―ベースとなる茶葉、具材、シロップ、トッピングの組み合わせから、淹れ方、演出法まで

電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ティードリンクの発想と組み立て―ベースとなる茶葉、具材、シロップ、トッピングの組み合わせから、淹れ方、演出法まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784416620199
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

ホテル、レストラン、カフェ、パティスリーの顧問バリスタ、調理師・製菓専門学校の特別講師として活躍する著者による、ティードリンクをテーマにした発想と組み立てシリーズの1冊。

今、コーヒーをアレンジした甘いコーヒーフレーバードリンクに代わり、お茶をベースにしたデザート感覚で飲めるティードリンクが人気を集めています。
その代表であるタピオカミルクティーや、ほうじ茶ラテ、ジャスミンミルクティなどは定番ですが、そのほかにも、さまざまなティーをベースに食材やトッピングを組み合わせたティードリンクが登場しています。

本書では、ティードリンクの発想の方法をセオリーにもとづいて解説しながら、オリジナルドリンク作りのアイデアを紹介します。
ティードリンクのおもな構成要素は、中国茶、紅茶、日本茶、フレーバーティーなどのベースとなる「ティー」と、フルーツや牛乳などの「食材」、フルーツやスパイスを使った「ソース・シロップ」、ホイップクリーム、タピオカ、ゼリー、ナタデココ、杏仁豆腐などの「トッピング」の4つ。
オリジナルドリンク作りの鍵となるこれら4つの要素の組み合わせ方を、味と香り、食感などの面から理論的に解説。
セオリーを知り、応用させることで、味わい、見た目ともにオリジナリティあふれるドリンクのアイデアが無限に広がります。

ベースとなるティーを含め、ドリンクのレシピは100点以上を掲載。
ベースのティーの淹れ方をはじめ、ソースやトッピングのレシピも多数紹介。
また「SNS映え」する演出テクニックも披露します。
台湾や中国での最新ドリンク事情や、日本でのドリンクスタンド開業ノウハウや、ドリンクに季節感を盛り込むアイデアを紹介したコラムも充実。

ティーをベースにしたドリンクを商品として販売したいカフェやレストラン経営者、企業の商品開発担当から、イベントやパーティーでドリンクを作る機会の多いフードコーディネーターやプロデューサー、また自宅でドリンクを楽しみたい一般消費者まで、オリジナルティードリンクを作りたいと考える人すべてに向けたコツとヒントをまとめた1冊です。

内容説明

オリジナルティードリンクを作るためのコツとヒントを紹介。ドリンク・レシピは115品収録。

目次

1 ティードリンクの考え方と基本
2 MILK TEA
3 FRUIT TEA
4 SWEETS TEA
5 OTHERS
6 ALCOHOL & TEA

最近チェックした商品