陶工房BOOKS<br> 粉引の器 その発想と作り方―美しく、使い勝手のよい白化粧の器をさがす、つくる、つかう

個数:
電子版価格 ¥2,750
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

陶工房BOOKS
粉引の器 その発想と作り方―美しく、使い勝手のよい白化粧の器をさがす、つくる、つかう

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月11日 17時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416620076
  • NDC分類 751
  • Cコード C0072

出版社内容情報

作家ものの器をよく知りたい人から陶芸趣味の人まで必見
作り手の思いと技術に迫る

粉引きとは、土の上に白化粧と釉薬をかけたものです。素土と釉薬の間に入る白化粧がもたらす独特の柔らかいアイボリーは、どんな食事にも映え、食卓をおしゃれな雰囲気にすることで人気があります。
本書ではまずは基本の手順を紹介した上で、第一線で活躍する作家たちがどのように創意工夫をプラスしているのか、その思いと技術をじっくり取材しています。白化粧の多彩な表現力や発想の可能性が見どころです。
陶芸趣味の人はもちろん、器好きな人には粉引の魅力や鑑賞ポイントがよくわかる1冊です。

内容説明

粉引とは、素地土の上に化粧土と釉薬をかけたものです。化粧土がもたらす独特の柔らかいアイボリーは、どんな食事にも映え、食卓をおしゃれな雰囲気にすることで人気があります。本書ではまず基本の手順を紹介した上で、第一線で活躍する作家たちがどのように創意工夫をプラスしているのか、その思いと技術をじっくり取材しています。陶芸を趣味とする人はもちろん、器好きな人にも粉引の魅力や鑑賞ポイントがよくわかる一冊です。

目次

第1章 基本の作り方
第2章 土と形
第3章 化粧と装飾
第4章 釉薬
第5章 焼成
粉引がもっとわかる12のお話