ベトナム行ったらこれ食べよう!―地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ベトナム行ったらこれ食べよう!―地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416618745
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0026

出版社内容情報

北部も南部も両方行きたくなる! ベトナム全土、食べ尽くしの旅。北も南も、絶対両方行きたくなる!
本気でうまいベトナム飯

南北に細長い地ベトナム。
北部にある首都のハノイと、南部の大都市ホーチミン市は、観光客にも人気の二大都市。
でも北と南では、食文化が大きく違うのはご存知でしたか?

「フォー」は何といってもハノイが絶品!
南部の甘辛い魚の煮付け「カーコートー」でごはんが何膳でもいけちゃう!
など、本書にはベトナム料理を、最高に美味しい状態で食べるためのヒントが満載。
これを読めばハノイとホーチミン市、両方で食い倒れの旅がしたくなること間違いなしです!

ベトナムの食文化に惚れ込み、現地に15年間暮らした料理研究家と、
ベトナム全国を回りこの国の食や人々を撮り続けているカメラマンのコンビによる、
究極の「本気でうまいベトナム飯」本。

「生春巻き」や「バインミー」などの定番料理から、「野草のライスペーパー巻き」や
「そぼろあんかけ餅がゆ」など、ローカル度が高い(けど、うまい!)料理まで、
全52品プラスαを一挙ご紹介します。

現地ではどんな食べ方をするの?
ベジタリアンにも人気の精進料理って?
路上のおやつはどんなものがある?
など、ベトナム旅を楽しむあらゆるコツが詰まった一冊です。

食堂で使えるベトナム語講座や、注文時に使える指差しベトナム単語帳もあり。
ぜひこれをお供に、ベトナム二大都市の味を楽しんできてください!

■目次
麺もの
肉もの
魚介もの
野菜もの
ごはんもの
おやつ
小腹にドン
ほか

*****************************************************************

麺もの
肉もの
魚介もの
野菜もの
ごはんもの
おやつ
小腹にドン
ほか

トミザワユキ[トミザワユキ]
著・文・その他

西澤 智子[ニシザワ トモコ]
著・文・その他

内容説明

南と北、両方行きたくなる。ベトナムのごはんの旅。

目次

麺もの
肉もの
魚介もの
野菜もの
ごはんもの
おやつ
小腹にドン

著者等紹介

トミザワユキ[トミザワユキ]
ベトナム、ホーチミン市に在住15年。現地で、ベトナム料理や食文化について学び、ベトナム料理教室運営にも携わる。2014年帰国後は、「ベトナム料理研究所」として、関西を中心にベトナム料理のレッスンやイベント出店などを多数行う

西澤智子[ニシザワトモコ]
日本とベトナムを行き来するカメラマン。2008年よりホーチミン市に移住、2009年から2012年までをハノイで暮らした自称ハノイ派。生活道具も好きで「ベトナム道具市」を日本各地で不定期開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめぴ

12
美味しそう〜行きたい〜となる。現地に4年住んでた料理家のオススメ店のオススメ料理。見やすくまとめられてるなぁとの印象。家でも作りたくなる。作れないけど。2021/06/19

グラコロ

9
初めてベトナム料理を食べたのは、イギリスのソーホー。当時は中華街に一軒だけあって、中華ほど油こくないし、韓国やタイほど辛くなくて大好物に。つい最近、映画“青いパパイヤの香り”を観て、もう堪らなくなってこの本を借りた。千葉はまだまん防継続中だけど、ベトナム料理店行っちゃってもいいかな?2021/06/21

ぱぁる

8
今年ホーチミンへ行った。人の往来も激しく、あちこち工事もしていて、これからの街なんだなーって印象でした。香菜は苦手なんだけど、好きです。ホントは屋台を覗いて食べたかったけど、ツレが今日はやめてというので、ほとんどスルー。今思えば残念。食べればよかった…というわけで、この本に行く前に出会いたかった。2018/11/26

もけうに

5
電子図書館。ベトナム食文化がよくわかり、面白い。写真豊富なので、家にいながら旅行気分を味わえる。四季のあるハノイと常夏のホーチミン。同じ国でも結構違う。2021/06/12

noko

4
ベトナムには時間だけは、長く滞在した。でも美味しいものを食べた思い出がほとんどない。何故ならハノイの病院でNil by Mouthな入院生活を送っていたから。行く予定は無いものの、次行った時こそは、美味しい物を食べるぞ!という意気込みでメモに残した。屋台居酒屋、ビアホイにも行ってみたい。前行った時、ビアホイに魅力を感じたけど、地元のおじ様ばかりで、気が引けて入れなかった。このシリーズは写真が綺麗。きっと彩度を上げる加工なんだとおもうけど、何しろ上手だと思う。2019/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12938774
  • ご注意事項

最近チェックした商品