出版社内容情報
有江 力[アリエ ツトム]
監修
目次
病害虫発生の要因をつかむ
植物の自衛力を知る
敵を知る(病原体;害虫)
健全生育を支える肥培管理
環境保全型の農薬選びと使い方
化学的農薬だけに頼らない防除法(物理的防除;生物的防除;耕種的防除)
身近な資材を防除に活用
これからの病害虫防除の進路
巻末付録 雑草の防除
著者等紹介
有江力[アリエツトム]
東京農工大学農学部教授。農学博士。東京都出身。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了後、理化学研究所研究員。2000年より現職。食用植物生産における障害の一つである植物の病気を効率的にかつ少ない環境負荷で防ぎ、安全な食料を安定供給できるように対処することを目標に、病原菌の植物侵害戦略に関する分子生物学的解析と、環境負荷の少ない病害防除システムの構築の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuma Usui
19
病害虫の基本が学べる一冊。虫から菌まで広く解説されている。アブラムシやアザミウマ、センチュウやカビ、ウィルスなど栽培に関する厄介者をザッと学べる。個人的に天敵やコンパニオンプランツなど環境負荷の小さい防除策について勉強してみたいと感じた。巻末の雑草集が名前と写真付きの説明で参考になった。2018/12/11
みやちゅー
3
病害虫のきほん 病気は難しいね! 目に見えないし2016/07/24
こ~じぃ。。
0
粘着剤のついた色付きテープでも害虫を捕獲できるそうな・・・2016/07/28
kmar
0
記録2025/02/12
Sekky
0
作物に発生する病気の原因となる細菌やウィルスをはじめ、作物に被害をもたらす害虫について学べた。 防除の方法として、農薬のみならず、作物自体の防衛能力を高めることなど様々な手法を知ることができた。2020/12/15