• ポイントキャンペーン

本当に体が硬い人のためのくずしヨガ―小さな動きで体が変わる!ポーズの正しいくずし方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416616680
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0075

出版社内容情報

AR機能を搭載したヨガポーズ本。体が硬くてもヨガの効果をしっかり得られる上手に崩したポーズや各種プロップスの使い方を紹介体が硬くて、ヨガをあきらめていませんか?
たしかに、ヨガには体が柔軟でないと難しいポーズが多々ありますが、
そんな難しいポーズも上手に崩したりプロップス(補助器具)を使えば、
完成形のポーズと同じ効果が得られます。

体の硬い人ほど小さな動きで大きな効果を得やすいため、
むしろそんな人こそヨガは向いているのです。

本書では、硬い人でもできるポーズの上手な崩し方や、ポーズをとるための部位のほぐし方、
ヨガプロップスの使い方を丁寧に解説しています。
体に無理のかからないポージングは怪我の心配もありませんし、より効果的です。

ポーズが難しくてできない、効果がなかなか出ないとお嘆きの方こそ、
本書でヨガの楽しみを再発見してみませんか。

※本書にはスマートフォンやタブレットで動画が見られるAR機能が付属しています。
指定のアプリで画像を読み込み、ポーズのポイントを動画で再生することが可能です。

伊集院 霞[イジュウイン カスミ]
伊集院 霞:幼少期から、バレエ、ダンスの世界で体と向き合いながら過ごす一方、心理学をもとにしたストレスマネージメントを学ぶ。その後、世の中の真理を求めてヨガの哲学に。現在はジャンルにとらわれず、求められているものを、求められる場所・人・方法で伝えつつ、つねに学びの中に身を置くことを意識している。資格:Experienced Registered Yoga Teachers 200(全米ヨガアライアンスE-RYT200)、Registered Prenatal Yoga Teachers 85(マタニティヨガ RYPT85)、チャクラワーク協会認定講師 他。著書として『からだが変わるストレッチビューティ』(技術評論社)他 多数

内容説明

ムリせず、気持ちよく、体をほぐす。形は違っても、本来の効果が得られる!AR動画機能付き。

目次

序章 体が硬い人にこそヨガがおすすめ!(ヨガで心と体をつなぐ;ヨガは体の硬い人にこそ向いている ほか)
第1章 ヨガの効果を高める大切な要素―基本のポーズとプラーナ・ヤーマ(呼吸法)(「プラーナ・ヤーマ」(呼吸法)をやってみましょう
ダンダ・アーサナ(杖のポーズ) ほか)
第2章 体の硬い人でも効果てきめんのポーズ集―“くずしポーズ”で気持ち良さ倍増(アーサナ(ポーズ)を練習する前に/プロップスを上手に使おう
バッダ・コーナ・アーサナ(合せきのポーズ) ほか)
第3章 癒されたい人に最適の「リストラティブヨガ」―心身の健康を回復する積極的なリラックス法(セラピー効果の高い“休息のヨガ”;シャヴァ・アーサナ(屍のポーズ) ほか)
第4章 ヨガが導く“よりよく生きるための方法”―自然治癒力を高めるアーユルヴェーダ(インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」;健康とは“生命エネルギーが輝いている”こと ほか)

著者等紹介

伊集院霞[イジュウインカスミ]
幼少期から、バレエ、ダンスの世界で体と向き合いながら過ごす一方、心理学をもとにしたストレスマネージメントに携わる。自身のケガをきっかけに解剖学を学び、その後、世の中の真理を求めてYOGAの哲学を学ぶ。資格、E‐RYT200/PRYT85、ChakraWork協会認定ティーチャー、他。花霞YOGA主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fumikaze

13
ポーズが出来ない理由①筋肉の硬さ&弱さ、②生まれつきの骨格。『1人1人にとって最高のポーズは異なる』『それを感じ取るのは本人自身』。各ポーズをするための前段階のポーズ、補助具を使って無理せず行う方法などが載っている。ぼちぼちやってみたい、とは思うがまだ実行出来ていない。2020/03/14

nizimasu

5
ヨガとストレッチがそのルーツは一緒だということがわかったのであとは実践あるのみ。このくずしヨガを見ているとアーサナというかストレッチというニュアンスが強い。結構普通にアイテムを用いて簡単そうにやっているのは嬉しい限りだしあえて危険なアーサナは挑戦していないのが好感が持てる。そもそもアクロバチックなアーサナっているのかなとすら思っているからこの点でも参考になりました2019/03/01

ポチポチ

2
【図書館】あまり見かけなかった各ポーズの簡単バージョンが書いてありとても勉強になった。イスやクッションやボルスターなど色々駆使して身体に合わせたヨガを行う指南書。ポーズの完成形はとても美しいけどそれを目指して無理をすると身体を痛める可能性が高い。無理なく行うことが大切な事を知った。シールシャーサナを毎日たくさんやっていたら首を痛めた今日このごろ。ヨガの世界ではあるあるらしい。アイアンガーさんの本には首に体重を預けるとあったけどネットでは腕と首で8対2ぐらいと書いてあるものが多かった。くずして無理せず行おう2024/11/24

わらん

0
ヨガグルでオススメだったので。

えぬ

0
三角のポーズは体側を伸ばすだけでもok プロップスを用いた軽減法や練習法が多く載っている2022/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10888525
  • ご注意事項