文化の居場所のつくり方―久留米シティプラザからの地方創生

個数:

文化の居場所のつくり方―久留米シティプラザからの地方創生

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416616277
  • NDC分類 379.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

文化施設『久留米シティプラザ』の久留米市での設立を通して地域創世の新しい形を、著名人の言葉や多くのビジュアルで伝える。「久留米シティプラザ」は老朽化した久留米市民会館に替わる文化施設としての機能、
医療や企業の発展・交流を促進するためのコンベンション施設としての機能、
そして、中心市街地活性化の役割を担う中核的施設としての機能を併せ持った施設として、
「憩いと賑わいが調和する『文化』『活力』創造空間」という基本理念に基づき整備が進められている。

久留米市が中心となって、久留米に縁のある多くの才能を結集させ、
「子どもたちとともに」、「まちに生きる」、「つくる、つたえる、つながる」、の
3つの事業テーマを柱に新しい都心の賑わいを生み出そうとしている。

本書では、「久留米シティプラザ」の創造に関わった人々へのインタビューを通して、
久留米シティプラザの全容を分かりやすく紹介すると共に、
21世紀の都市におけるまちなか創生のあり方についてビジュアルに伝える。

久留米シティプラザ編集委員会[クルメシティプラザヘンシュウイインカイ]
久留米シティプラザ編集委員会:久留米シティプラザ館長、高宮知数氏、 神戸大学准教授、槻橋修、建築系編集者、登尾未佳を中心とした編集スタッフ。

内容説明

地方創生の武器は文化と賑わい。その革新的な方法、大解剖!行政、市民、各種団体、専門家。オール久留米で都市を再生する物語、完全収録。

目次

第1章 久留米シティプラザとは何か(久留米シティプラザの挑戦―インタビュー1 久留米市長・楢原利則;久留米シティプラザへの期待―インタビュー2 久留米市議会議長・別府好幸 ほか)
第2章 久留米シティプラザはいかにして生まれたか(挑戦を形に―構想の実現に向けて;文化の居場所のつくり方―インタビュー 久留米市参与・芸術顧問・佐藤信 ほか)
第3章 久留米シティプラザをつくる―ソフトの仕掛け(事業編)(3つの事業テーマ;プレ事業 ほか)
第4章 久留米シティプラザをつくる―ハードへのこだわり(施設編)(久留米シティプラザのつくり方へのこだわり;まちなかにホールができるまで ほか)

著者等紹介

槻橋修[ツキハシオサム]
建築家/神戸大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品