コスモスの謎―色も香りもチョコそっくり!?チョコレートコスモス大研究

個数:

コスモスの謎―色も香りもチョコそっくり!?チョコレートコスモス大研究

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 05時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784416614426
  • NDC分類 K627
  • Cコード C0045

出版社内容情報

世界でも珍しいチョコレートコスモスをどうやって作ったか? 植物の研究がわかる。

秋になると花壇や空き地に咲く花、コスモス。子供にとっても身近な植物ですが、意外に知られていないことがたくさんあります。和風なテイストの花ですが、日本生まれではなくメキシコ生まれだったり、色もピンクや白など様々。コスモスと呼ばれるもののなかに、チョコレート色、しかもチョコレートの香りまでする花があります。それがチョコレートコスモスです。そのチョコレートコスモスは、著者が育種に取り組むまでは、なんと絶滅寸前だったのです。そこで著者は大学院の研究テーマとしてチョコレートコスモスを作り出すことに乗り出します。栽培しながらバイオテクノロジーを駆使して、なんとか奮闘します。そんな取り組みと植物研究のおもしろさを子供向けに読みやすく紹介します。イラストや写真も豊富で、植物が好きな大人にとっても興味深く読めるでしょう。

【著者紹介】
奥 隆善:1977年、三重県伊賀市生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科を修了後、花と野菜の品種改良を行いながら、コスモスの生産に取り組んでいる。テレビや雑誌などに出演も多い。

目次

1章 コスモスとわたし
2章 新しい植物を作り出すこと
3章 少年時代

著者等紹介

奥隆善[オクタカヨシ]
1977年生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科博士前期課程を修了後、生まれ育った三重県伊賀市にて植物の品種改良と生産を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バニラ風味

18
名前もかわいい、チョコレートコスモス。チョコレートの匂いもするんですって。そんな植物が今、普及するようになったのは、この本の著者の苦労があったのこと。絶滅寸前だった、チョコレートコスモスに興味を持ち、数々の苦労を経て、新しいチョコレートコスモスを作りだした著者に、拍手したくなりました。植物が好きな方、読んで損はありません。2017/06/15

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

12
導入の文章が良い。小学高学年〜中学生にお勧めの一冊。不思議や好奇心感動を研究へ、その経過や導きがわかりやすく探究心の美しさに心踊る。研究の為の食費節約の件も微笑ましく。チョコレートコスモスは2年前に庭に植えた。甘い香りとベルベットの様な花弁に恋した。絶滅種、一株から株分けや挿し木で増やされたという事実にソメイヨシノを想起。「自家不和合成」多様性と進化。絶滅からの救出。筆者の影響の受けた「銀河鉄道の夜」手に取るタイミングを与えてくれた図書館の選書に感謝。カレーの伏線は秀逸。品種改良の長さ欠点を視点を変える事2014/12/19

11
花屋にでもみかけるようになったチョコレートコスモスを作り出した著者の奮闘記。メキシコ原産のチョコの匂いのするこの濃い茶色のコスモスはイギリスに渡り、王立植物園にあるたった一株を挿し芽し、株分けして、クローンとして増やされている。原産国のメキシコでは絶滅してしまい、「自家不和合性」という性質のためにイギリスの1株では種子ができない。遺伝子が行き来できず、環境の変化にも対応できないため、種としての寿命を迎えつつあった。自分が二人いても種はできない訳ですね。2015/11/21

ちるちるミチル

3
何か植物を育ててみたくなりました。品種改良や交配育種?なんだか分からなかった言葉がそういうこと……科学的な読み物って苦手だと思ってたんだけどなんだか面白かった。2016/01/05

やま

3
題名にひかれて手に取りました。予想以上に興味ひかれる本でした。筆者の植物を初めとする生物にたいする興味が、新たな秘密を導き出しています。その姿勢が仕事に結び付きいい循環ができています。いろいろなことに興味を持ち、手間を惜しまないことですね。2015/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8189814
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品