おもてなしのテーブルセッティング七十二候―旧暦で楽しむ和のしつらえ

電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

おもてなしのテーブルセッティング七十二候―旧暦で楽しむ和のしつらえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784416614396
  • NDC分類 596.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

七十二候をテーマにしたテーブル演出を数多く紹介。四季の移ろいを表現した繊細で上質なしつらえを、スタイリッシュな器や料理で。

日本に古くからある旧暦、七十二候、二十四節気が注目されています。
一年を細かく七十二の季節に分けた暦は、
たとえば料理にしても一年中同じような素材が手に入り、旬を感じられなくなった現代において、
日本の豊かな四季とそれを感じとる日本人の繊細な感覚と美意識を再認識できる数少ない題材のひとつといえます。

テーブルコーディネートの世界にあっても、和の暦である七十二候、二十四節気をテーマに和の要素を取り入れた提案が注目を集めつつあります。
本書は、前著『和のテーブルセッティング』(二十四節気をテーマに構成)では
紹介しきれなかった七十二候をテーマにしたしつらえを、1冊にまとめたものです。

春/立春りっしゅん「とうふうこおりをとく」「うぐいすなく」「うおこおりにあがる」…など、
春夏秋冬の各候に合わせた美しいおもてなし、しつらえの数々を紹介します。

【著者紹介】
浜 裕子:フラワー&空間コーディネーター。恵泉フラワースクール、英国コンスタンス・スプライフラワースクールでフラワーデザインを学ぶ。英国王室デザイナー、メリー・アダムス氏に師事。ガーデン、インテリアデザイン、テーブルセッティングを学び資格取得。食空間プロデューサー丸山洋子氏に師事。現在、フラワー、テーブルコーディネートをはじめ、暮らしの提案、生活空間をアートすることをコンセプトに「花生活空間」を主宰。

内容説明

七十二候をテーマにした、和のテーブルセッティングの数々。春・夏・秋・冬―四季の移ろいを表現した繊細で上質なしつらえを、スタイリッシュな器や料理でお届けします。

目次

春(立春―東風解凍;黄鴬〓〓(こうおうけんかんす) ほか)
夏(立夏―蛙始鳴;蚯蚓出 ほか)
秋(立秋―涼風至;寒蝉鳴 ほか)
冬(立冬―山茶始開;地始凍 ほか)

著者等紹介

浜裕子[ハマユウコ]
フラワー&空間コーディネーター。英語、日本語講師を経て、フラワー・インテリア・テーブルコーディネートをはじめ食空間プロデュース、パーティー、イベント、広告などの企画、演出を手掛けている。「花生活空間」を主宰。「フラワー&テーブルコーディネーター養成講座」等を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

苺***

20
「和のテーブルセッティング」と同じく、春夏秋冬に分けての演出で小物や食器使いが勉強になります。違う所は二十四節気七十二侯を意識しており、説明も多いです。普通にお正月から冬至までの一年間のテーブルセッティングに興味がある方は、まず「和のテーブルセティング」から読まれることをお勧めします。2015/01/02

バニラ風味

12
季節を感じるテーブルセッティング、花あしらい、素敵です。七十二候、自然に目を向け、季節を感じ、それを食卓に生かすアイディアは、なるほどです。とても真似できるものではないけれど、写真を眺めるだけでも癒されました。旬の食材写真も美味しそう。日本人として生まれたのなら、日本の四季を愛でる心を持ちたいものです。2022/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8218669
  • ご注意事項

最近チェックした商品