出版社内容情報
庭がなくても、おうちでハーブを種や苗から育てて、自分で手づくりできるハーブコスメの手引書。ハーブがもっと身近になる1冊です。
年齢を問わず健康な肌を作るために、日々のスキンケアが非常に重要であるということが広く見直されており、市販品に含まれる添加物の悪影響を避けるために、化粧水をはじめとした化粧品を自ら手作りする女性が増えています。手作りする際に、香りづけなどの理由で必ずと言っていいほど使われるのがエッセンシャルオイル(ハーブから抽出したオイル)です。ですが、手作りコスメの本でハーブに特化したものは少ないのが現状です。本書は、ハーブ研究家高浜真理子さんによるオリジナルのハーブコスメ(化粧品を中心にした身の回りの日用品)を手作りする方法を1冊にまとめます。写真やイラストを多用し、ハーブを活用したコスメの作り方をわかりやすく紹介。さらに、庭が狭くてハーブにあまりなじみのない人でもハーブのある生活を実践できるよう、プランター栽培や水耕栽培など室内栽培についてのノウハウも盛り込みます。
基本のハーブコスメの紹介
ハーブの育て方の基本
第1章:種から育てるハーブ(レモンバーム、カモミール、フェンネル、ミント、シソ)、レモンバームバス、カモミールシャンプー、ミント水、シソの化粧水
第2章:苗から育てるハーブ(ローズマリー、タイム、ラベンダー、ゼラニウム、オレガノ)、ローズマリーのフットバス、ラベンダーのシュガースクラブ、ゼラニウムのバスボム、オレガノのパック
第3章:自分で作るアロマオイル
第4章:自分で作るハーブコスメ(石鹸、炭酸パワー洗顔料、ヘッドスパトリートメント、パック、化粧水、ボディークリーム、リップクリーム)
第5章:内側からキレイになるハーブコスメ(ドライフラワー、ハーブシュガー、ハーブオイル、ハーブティー)、ハーブの効用&索引など
【著者紹介】
ハーブ教室「生活のスパイス」主宰。東京練馬区在住。短大で農学を学んだ後、大学で児童福祉・心理学を学ぶ。グリーンアドバイザー、特にハーブに関する専門知識を持つ。ハーブを活かした、「ココロにやさしいスローライフ」を提唱し、植物を育てることの楽しさを伝える活動をしている。栽培の仕方はもちろんのこと、ハーブを気軽に取り入れた料理教室・ハーブクラフトを教える。
内容説明
ナチュラル素材のものに親しみたい新しいハーブを育ててみたい育てたハーブを自分らしく、オリジナルに使いたいそんな人に提案したいのがハーブコスメです。自宅のテラスやお庭で育てたハーブを使って、ハーブコスメを作ってみませんか。自分で育てたハーブなら、素材も安心して使うことができます。少し育ちすぎてしまったハーブも刈り取ってお風呂に入れるだけであなたの生活に癒しを与えてくれるでしょう。
目次
種から育てるハーブ(レモンバーム/レモンバームバス;カモミール/カモミールトリートメント ほか)
苗から育てるハーブ(ローズマリー/ローズマリーのフットバス;タイム/タイムの風邪予防ティー ほか)
自分で作るハーブコスメ(石けん;炭酸パック ほか)
内側からキレイになるハーブ(ドライフラワーを作る;ハーブシュガー&ハーブソルトの作り方 ほか)
自分で作る精油(精油の基礎知識;プロ直伝簡単!精油抽出方法 ほか)
著者等紹介
高浜真理子[タカハママリコ]
ハーブ研究家。恵泉女学園短期大学で園芸を学び、グリーンアドバイザーとして活動。特にハーブに関する専門知識を持ち、ハーブ教室「Annie’s Garden」を主宰。栽培法はもちろん、ハーブを気軽に取り入れた料理、ハーブクラフトなど、ハーブを生活に取り入れるノウハウも教える。聖心女子大学、草苑保育専門学校での園芸指導、都内で農業体験塾の専属講師を勤めるなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
Fumie・Vookworm