野菜パワーたっぷりのベジスイーツ―ダイエットしたい方や、野菜嫌いの方にも効果的!体にもやさしい簡単レシピ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416613795
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

本当においしいベジスイーツを、「野菜の女王-浜内先生」が制作。入手しやすいヘルシーな材料を使って、超簡単レシピを多数紹介!

ダイエットをしていても、甘いものは別腹。ついついスイーツに手を伸ばしてしまう。「あ~あ、また食べちゃった、またまた反省……」などと、思いながら食べると、体にも心にもプラスにならない。そんな罪悪感からフリーになるスイーツができないか?と考えたのが、野菜をたっぷり使ったスイーツ!ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、低カロリー!体にも心にもおいしいベジスイーツを、「野菜の女王?浜内先生」が制作しました。フライパン、オーブントースター、魚焼きグリル、炊飯器、電子レンジなどを使って、入手しやすいヘルシーな材料で、超簡単なレシピを多数満載!野菜ごとに、栄養素を解説しながら、洋風・和風のスイーツを紹介します。

PART1 栄養成分の高いベジスイーツ
(ほうれん草、ピーマン、トマト、ごぼう)
PART2 安心できるベジスイーツ
(さつまいも、かぼちゃ、にんじん、豆)
PART3 注目野菜のベジスイーツ
(しょうが、ブロッコリー、アボカド)
PART4 余りがちな野菜のベジスイーツ
(れんこん、大和いも、海藻・きのこ)

【著者紹介】
1955年徳島県生まれ。大阪成蹊女子短期大学栄養科卒業後、OLを経て岡松料理研究所へ入所。1980年5月ファミリークッキングスクールを東京・中野坂上に開校、校長に就く。1990年2月株式会社ファミリークッキングスクールに組織を改め、代表取締役に就く。1991年5月企画フードハウスを設け、食ビジネス全般に於いて企業の食品開発・その販促活動を支援。「家庭料理をちゃんと伝えたい」いう思いを新たにしている。2006年キッチン用品<Chinami>ブランドを立ち上げる。『朝に効くジュース 夜に効くジュース』(PHP研究所)、『健康なからだをつくる 豆乳の魔法レシピ』、『ホームベーカリーで簡単ベジパン』(共に誠文堂新光社)など著作多数。http://www.chinamisan.com/

内容説明

野菜をたっぷり使ったスイーツは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、一般のスイーツの1/3~1/2と低カロリー。体にも心にもおいしいベジスイーツの超簡単なレシピを多数紹介。

目次

1 最強野菜を使って、パワーチャージ!(ほうれん草―貧血を予防する‐鉄;キャベツ―胃の調子を整える‐ビタミンU;ピーマン―肌のハリをキープする‐ビタミンC;トマト―生活習慣病を予防する‐リコピン;ごぼう―便秘を解消する‐食物繊維)
2 定番野菜なのに、新しいテイスト!(さつまいも―肌荒れを予防する‐食物繊維;かぼちゃ―冷えを解消する‐ビタミンE;にんじん―免疫力をアップする‐かろてん;豆―エネルギー源になる‐タンパク質)
3 注目野菜を使って、さらにヘルシー!(しょうが―体を温める‐ジンゲロン、ショウガオール;ブロッコリー―ストレスを解消する‐ビタミンC;アボカド―悪玉コレステロールを減らす‐不飽和脂肪酸)
4 余りがちな野菜も、オシャレに変身!(れんこん―風邪の予防になる‐ムチン;やまといも―胃腸の働きを活発にする‐ジアスターゼほか;海藻・きのこ―きれいにダイエットする‐食物繊維)

著者等紹介

浜内千波[ハマウチチナミ]
徳島県生まれ。1980年、ファミリークッキングスクールを東京都中野坂上に開校。2005年、東中野にスクール及びスタジオ・プレゼンの場を統合。2006年、キッチン用品“Chinami”ブランドを立ち上げる。テレビ出演、講演会、料理講習会にも活動の場を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナディ

9
無理矢理、ベジスイーツにしなくても良かったんでは…みたいな気持ちになった。普通に砂糖だしな、みたいな。せめて、てんさい糖や黒糖にしないの?と思うのはいかんかな。2014/10/15

もーちゃん

8
卵・乳製品無しのレシピ本だと思った。ダイエット中だからといって、クリームのコクとか砂糖の甘さとか無しではスイーツとは言えない、という考えの元に考えられた本でした。2013/08/02

風里

7
子どもが少しでも野菜を食べてくれるならと思って読んでみた。 予想通りというか、美味しさを優先すると砂糖が多くなるので、ポテチ食べるくらいなら手作りのお菓子、どうせなら野菜入りにしてちょっとでも・・・といった感じ。 素人では思いつかない発想のレシピもあるので、参考になった。2018/05/19

明那

7
野菜でスイーツが作れるという事に惹かれて購入。作ってみたい。普通に美味しそうだし!!2016/04/12

まいまい

3
最初に出てくる野菜類のスイーツは納得できるものが多いが、ひじきのチーズケーキ、わかめのリーフパイなど、発想が面白い。 勉強になりました。2014/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6371439
  • ご注意事項