最新よくわかる心臓病―心筋梗塞・狭心症・不整脈・弁膜症・大動脈瘤

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

最新よくわかる心臓病―心筋梗塞・狭心症・不整脈・弁膜症・大動脈瘤

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416613016
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C2047

出版社内容情報

天皇陛下の執刀医が豊富なイラスト・図解つきでやさしく解説する、心臓病の基本知識と最新治療。正しい知識で病気と向き合うために。

心臓外科のエキスパートとして6000件の心臓手術を手がけ、98%の成功率を誇る著者が解説する心臓病の基本と最新医療。前著『あなたの医学書 心臓病』に大幅に加筆・修正を加え、より心臓病のことがよく分かるように再編しました。心臓病の基礎的な知識から始まり、著者の専門分野である冠動脈バイパス手術をはじめとする心臓外科手術の手法や、病院と医師の選び方、心筋梗塞・狭心症・不整脈・弁膜症・大動脈瘤といった各種心臓病の症状と治療、予防法などを文章とやさしいイラスト・図解で分かりやすく解説します。代表的な生活習慣病(三大成人病)である心臓病に、正しい知識で安心して立ち向かうためのてびきです。

第1章【 心臓の仕組みと主な病気】 ~心臓の構造と役割/心臓病はなぜこわい?/突然死は防げる?
第2章 【心筋梗塞と狭心症の治療】「 ~どんな病気?/治療法/仕事や家事は/カテーテル治療/薬剤溶出ステント/治療を受けるときの注意点/外科治療が必要なのは/冠動脈バイパス手術とは?/心臓を動かしたままおこなうオフポンプ手術とは?/外科手術のリスクと合併症/手術は何歳まで可能? など
第3章 【動脈硬化・心臓病のリスクの高い人とその予防】 ~メタボリックシンドローム/タバコはなぜ悪い?/心臓病になりやすい性格、職業/20~40歳代でも心臓病に?/遺伝/健康診断/セルフチェック法/病状でわかる病気/動脈硬化/ストレスとの関係は?/糖尿病/高コレステロール/高血圧症の人の心臓病予防/更年期 など
第4章 【検査と診断】 ~何科で受ける?/検査方法/注意点
第5章【弁膜症の治療】 ~どんな病気?/治療法と治療のタイミング/弁形成術と弁置換術
第6章 【増えてきた大動脈の病気の治療】 ~大動脈瘤/大動脈解離/自覚症状/治療/血管の病気の専門家は
第7章 【不整脈とそのほかの心臓病】 ~治療/心房細動、心房粗動/風邪やインフルエンザ
第8章 【リハビリと再発予防】 ~心臓リハビリが再発のリスクを減らす/早く社会復帰するには/再発予防の注意点
第9章 【病院の選び方と治療費】 ~病院と医師を選ぶポイント/セカンドオピニオンの受け方/治療費はどのくらい?

【著者紹介】
2012年には天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀。日本屈指の心臓外科医として、これまでに約6000件の心臓手術を手がけ成功率は98%を誇る。常に最前線に立ち続ける心臓外科のエキスパート。順天堂大学医学部心臓血管外科教授。

内容説明

天皇陛下の執刀医が教える、心臓病の予防から診断・最新治療・リハビリまで。

目次

第1章 心臓の仕組みと主な病気
第2章 心筋梗塞と狭心症の治療
第3章 動脈硬化・心臓病のリスクの高い人とその予防
第4章 検査と診断
第5章 弁膜症の治療
第6章 増えてきた大動脈の病気
第7章 不整脈とそのほかの心臓病
第8章 リハビリと再発予防
第9章 病院の選び方と治療費

著者等紹介

天野篤[アマノアツシ]
順天堂大学大学院医学研究科心臓血管外科学教授。順天堂大学医学部外科学教室・心臓血管外科学講座。1955年埼玉県生まれ。1983年日本大学医学部卒業。亀田総合病院心臓血管外科医長、新東京病院心臓血管外科部長、昭和大学横浜市北部病院循環器センター長・教授などを経て、2002年より現職。冠動脈オフポンプ・バイパス手術の第一人者であり、2012年2月、天皇陛下の心臓手術を執刀。その実力は世界でも認められており、日本では数少ない米国胸部外科学会会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wiki

6
知人に糖尿病から来る心臓の疾患がある人がいる。その弟が兄の病気について自分も知識を得たいとの事を話しており、自身も側にいる者として理解できないかと読む。ブクッと腹の膨れた内臓脂肪過多であり、高血圧でもあると仄聞している。どうやらかなり厳しいという事が見てとれた。今度、手術らしい。本書中では、今では心臓外科手術の成功率が高い水準である事を語られており、その点は救いだと感じる。もう一度、どんな手術をする予定なのか聞いておこう。助成制度についても触れており、有益な情報を伝えることも出来そうだと思った。丁寧な本。2018/07/10

まりあ

5
図・表が豊富でとてもわかりやすかったです。生活習慣を見直したいと思いました。(天皇陛下の手術の執刀医)2014/10/22

綾野理瀬(Ayano Lise)

4
ゆえあって、医学関係の勉強をせねばならないため、手始めに一番知りたい心臓病について。とても分かりやすい。適切な治療と生活習慣がいかに大事かわかった。2015/12/08

綾野理瀬(Ayano Lise)

3
やはりわかりやすい。一番知りたい狭心症については専門書で。心臓病の概観を患者がつかむにはおすすめ。2015/12/13

kanako

3
心臓の仕組みから始まり、心筋梗塞や狭心症といった虚血性心疾患、大動脈瘤、弁膜症、心筋症、不整脈といった主だった心疾患の解説、治療法、予防策、術後のリハビリ、その費用まで網羅的にわかりやすく解説されている。心臓病は日本人の三大死因でもあるので、こういった啓発書の存在は心強いです。2015/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6513575
  • ご注意事項

最近チェックした商品