7色野菜のスープレシピ―免疫力と抗酸化力を高めるレインボー食材とフィトケミカルの力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416613009
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C2077

出版社内容情報

かんたん!おいしい!簡単につくれる!
いつまでも健康で若々しく、元気に過ごすためのとっておきスープレシピ集です

7色に属する様々な野菜を使った、健康になるためのスープレシピ集です。
多くの著書を持つ、順天堂大学の白澤卓二先生が提唱する7色(=レインボー)野菜。
レインボーの7色とは「赤・緑・黄・白・紫・茶・黒」に属する野菜のことで、彩り豊かな野菜を体にとり入れ、栄養バランスのとれた食事にするための目安として様々な媒体で取り上げられてきました。

また、そのレインボー野菜の中には
フィトケミカルという栄養素を多く含む野菜がたくさんあります。
フィトケミカルとは、近年注目が集まっている第7の栄養素のこと。
主に野菜や果物の色・香り・辛味・苦味などの成分から検出され、
現在までで1000種ほど確認されているといいます。
フィトケミカルの全容はまだ解明されていませんが、
ざっと1万種類くらいはあるのではないかと考えられています。

本書は、そんなレインボー野菜をたっぷり使ったスープと、フィトケミカルを含むスープを収録した一冊。
鍋やミキサーがあれば、忙しいときでも手軽に簡単に作れる、そして毎日飲みたくなる、続けたくなる、
ボリューム満点のスープばかりを77品紹介しています。
7色に属する野菜の解説、期待される効能は色ごとに紹介し、フィトケミカルの解説も収録。
免疫力・抗酸化力を高めてサビない体をつくるための
レインボー&フィトケミカルスープ生活を今日から始めてみませんか?

レインボー野菜とは -色別の食材と効能の解説-
フィトケミカルとは
スープ作りの基本
 色別・7色野菜のスープレシピ
 フィトケミカルスープレシピ

【著者紹介】
白澤 卓二:順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。千葉大学医学部卒業、同大大学院医学研究科修了。医学博士。東京都老人総合研究所病理部門研究員、老人ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどを経て現職に。日本抗加齢(アンチエイジング)医学会理事。専門は、寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究など。テレビや雑誌、書籍などでの老化防止対策のわかりやすい解説には定評がある。おもな著書に『100歳までボケない101の方法』(文春新書)、『白澤卓二教授の100歳までボケない! 太らない! 朝のジュース&スープ』(マキノ出版)、『100歳までサビない生き方』(ポプラ社)など多数。

内容説明

健康で若々しく、美しく過ごすためのスープレシピ77品。免疫力・抗酸化力がアップするおいしくて簡単に作れるレシピが満載。

目次

1 7色野菜のスープ(赤のスープ;緑のスープ;黄のスープ;白のスープ;紫のスープ;茶のスープ;黒のスープ)
2 フィトケミカルスープ(ダイエットに効くスープ;美肌に効くスープ;便秘解消に効くスープ;疲労回復に効くスープ;ストレス解消に効くスープ)

著者等紹介

白澤卓二[シラサワタクジ]
順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。千葉大学医学部卒業、同大大学院医学研究科修了。医学博士。東京都老人総合研究所病理部門研究員、老人ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどを経て現職に。日本抗加齢(アンチエイジング)医学会理事。専門は、寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究など

シガ,ダニエラ[シガ,ダニエラ][Shiga,Daniela]
順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座協力研究員。ルーマニア・ブカレスト生まれ。ヒューロン国際大学経営学修士(MBA)修了後、テンプル大学大学院アメリカ法研究科修了。2011年に、Dr.Gabriel Cousensのアリゾナ州カルチャー・オブ・ライフ・インスティトゥートのニュートリッション・マスタリーコース受講。世界各国でアンチエイジング、ローフード、健康、長寿、デトックス、持続可能な食などをテーマとする会議、学会、セミナーに参加し研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nathalie

0
栄養素についても説明があるレシピ本。今すぐスープが作りなくなりました。 •ブロッコリーはさびない体作りに •にんじんは皮膚や粘膜の健康に •かぼちゃは栄養豊富 •黒ごまは高い抗酸化作用がある •ひじきはカルシウム、鉄、食物繊維豊富2015/08/07

yonet35

0
スープのレパートリー増やしたくて読んだ。スープで免疫力やら、ダイエットやら。スープの本って、どれもあまり大差がない印象だな…2015/03/13

T

0
P6 寿命と健康を左右するのは、25%が遺伝的要因ですが、残りの75%は私たちの日々の生活習慣である 生活習慣は大きく分けて「食事」「運動」「生きがい」の3つに分類することができます。 P8 リコピンには、ビタミンEの100倍の抗酸化力があることがわかりました。2024/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5723397
  • ご注意事項

最近チェックした商品