月のこよみ〈2026〉365日の月の満ち欠けがわかる

個数:

月のこよみ〈2026〉365日の月の満ち欠けがわかる

  • ウェブストアに75冊在庫がございます。(2025年10月18日 22時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 104p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416525319
  • NDC分類 446
  • Cコード C2044

出版社内容情報

毎日満ち欠けを続け、1年365日、毎日その姿を変えていく月を、
実際に夜空を見上げて楽しむためのガイドブックです。

この本には、2026年の毎日の月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、スーパームーンや月食などの情報に加え、
毎日の月の出没時刻、毎月の星空(星座)、流れ星が多く見られる日など、役に立つ情報が満載です。

毎月それぞれ、その月に見ておきたい、美しい月の風景が見られる「おすすめお月見日和」の項目では、
美しい月が見て楽しめる日時と、その様子を紹介します。

特別な道具がなくても、街明かりのある都会でも、誰もが見て楽しめる、地球にもっとも近い星 “月”。
気構えることなくぼんやりと月を眺めるだけで心が落ち着き、
しずかに流れる時を味わい、豊かな生活が送れるようになります。

■目次
●「月のこよみ2026」の使いかた
●2026年のこよみ
2026年の月ニュース/2026年の二十四節気と七十二候/2026年1月のこよみ/2026年2月のこよみ/2026年3月のこよみ/2026年4月のこよみ/2026年5月のこよみ/2026年6月のこよみ/2026年7月のこよみ/2026年8月のこよみ/2026年9月のこよみ/2026年10月のこよみ/2026年11月のこよみ/2026年12月のこよみ
●月とこよみ
月はどのくらい明るい?/月の和名/月にはどんな地名がある?/月を待つ/月の満ち欠け/月齢のかぞえかた/2026年~2029年の月の満ち欠け
表紙裏 ;2026年の月齢カレンダー/2026年の朔弦望
裏表紙裏;月面図/月のデータ

******************


【目次】

目次

2026年のこよみ(2026年の月ニュース;2026年の二十四節気と七十二候;2026年1月~12月のこよみ)
月とこよみ(月はどのくらい明るい?;月の和名;月にはどんな地名がある?;月を待つ;月の満ち欠け;月齢のかぞえかた;2026年~2029年の月の満ち欠け)

最近チェックした商品