出版社内容情報
山下陽光主宰のリメイクブランド「途中でやめる」の、かなり独自のリメイク方法をほぼほぼ公開。
服を用意する準備段階から完成させる工程まで、
「準備編」と「作る編」に分けておおよそのプロセスをたどります。
「準備編」では、もとになる服を準備するところからスタート。
素材を調達し、道具を用意するまでの流れを順を追って紹介します。
「作る編」では、服を解体する工程から始まり、解体した服にいろいろな素材を組み合わせてみたり、
服の形に戻すまでの工程を説明し、最終的に一着の服が完成するまでの過程を追いかけます。
むずかしく感じる服づくりのハードルをぐっと下げるいろいろな技を集めました。
お手本通りにきっちりきれいにつくるというよりは、
途中でやめるのリメイク方法をもとにして、自分なりの服づくりを楽しんでもらうことを推奨。
失敗してもどうにかなるので大丈夫。
まちがえた場所も少しの工夫でいい感じに仕上がりますよ。
◆目次(仮)
準備をする編:①ベースの服を用意する ②プラスする素材を用意する ③道具を用意する
つくる編:①服をカットする ②ポケットを取り外す ③素材を組み合わせる ④ポケットを元に戻す ⑤服を元の形に戻す
内容説明
その手があったか!こころざしとハードルの低い服づくりのアイデア。
目次
1 材料と道具を用意する(準備1 リメイクする服を用意する;準備2 リメイクに使う素材を用意する;インターネットで素材を探そう! ほか)
2 途中でやめないごまかしリメイク術(リメイクする服を解体する;ポケットを取り外す;服に素材を付ける ほか)
途中でやめるの服づくり(まるT;くるんくるんシャツ;四角T ほか)
著者等紹介
山下陽光[ヤマシタヒカル]
リメイクブランド「途中でやめる」主宰。2010年に自身が経営する高円寺の古着屋「素人の乱シランプリ」にて全商品無料の取り組みを始める。2015年に写真家の下道基行、編集者の影山裕樹とともに「新しい骨董」をスタート。「バイトやめる学校」を日本全国各地で開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。