日本の犬―故郷を訪ね、そのルーツや特徴、姿形、系統、保存活動から、知られざる在来犬の原点をさぐる

個数:
電子版価格
¥5,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本の犬―故郷を訪ね、そのルーツや特徴、姿形、系統、保存活動から、知られざる在来犬の原点をさぐる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 240p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416524190
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

柴犬、北海道犬、秋田犬、甲斐犬、四国犬、紀州犬、琉球犬など…日本原産の犬種たちは、もともと猟犬として保存されてきた経緯を持ち、今に至っている。その本来の姿を求め、各々の産地を訪ねた記録とともに、当時活躍した犬たちの資料も豊富に掲載した、資料的に価値の高い書籍。

日本原産の犬には、柴犬(信州柴、美濃柴…)、北海道犬、秋田犬、甲斐犬、四国犬、紀州犬、琉球犬などがいるが、明治のころから持ち込まれた洋犬との交雑が進む中で、もともと日本にいた日本犬を保存しようとする保存会が戦前より設立され、その活動は今も続いている。
ただ、もともとは万能猟犬として育てられ、その気質や能力、体形なども厳しい決まりがあったが、今は猟犬ではなく、家庭犬として室内で育てられることも多いことで、日本犬が本来どのような犬種であるのかを知る人はほとんどいないのが現実といえる。
そこで、各々の日本犬の故郷を訪ねて取材をし、日本犬の特徴やスタンダードなどや、当時活躍した日本犬たちの写真を掲載している。同時に、DNA解析による日本犬のルーツ(日本犬は、多くの犬種の中でもかなり原始的なタイプと判明)を、縄文犬、弥生犬などの情報を交えて解説したり、当時に理想の日本犬を追い求め、、その活動に関わった業界内での著名な人物、たとえばハチ公をこの世に知らしめた人物なども含め紹介したり、さらに時代を遡り、江戸時代の”犬公方”徳川綱吉の話など、日本犬にまつわる歴史他などの情報もコラム的に掲載する。
本書は過去に出ていた日本犬の系統読本などの研究書風の本ではなく、オールカラーでビジュアルも重視し、本来の日本犬の姿かたちを追い求めた書籍であり、日本犬に興味のある人にとっては、なかなか見ることのできない貴重な資料になる。

<目次>
日本各地の地犬たち/日本の犬たちはどこから来たのか?/日本犬成立以前の日本犬
●山陰柴犬 山間の村々に残った犬たち…
●美濃柴犬 猟野に燃える緋赤の小犬…
●信州柴犬 いつもそこにいた、名もなき山の小犬たち/中号物語…
●日本犬の救い主 斎藤弘吉
●甲斐犬 山々に守られた虎毛犬の血脈…
●四国犬 秘境に守られた土佐猟犬の野性/文献『寺川郷談』が伝える人と犬の山暮らし…
●紀州犬 紀州犬の伝説~空海を導いた神様の犬たち/みちびき犬ゆかりの地…
●北海道犬 人と犬との絆を伝える犬祖神話/アイヌと共に生きた果敢なハンター…
●秋田犬 秋田犬の歴史 失われた地犬の面影を求めて…
●愛犬ハチ公の物語
●樺太犬 追想の樺太犬たち/タロ、ジロの故郷稚内を訪ねて…
●琉球犬 琉球の島々で犬たちはどんな暮らしをしてきたか/琉球犬の特徴…
●お伊勢参りに出かけた犬たち 今に伝わるお伊勢参り犬の話…
●将軍綱吉と江戸の犬たち 杉浦日向子さんインタビュー:お江戸の犬たちは、どんな暮らしをしていたか?
***************

内容説明

ピンと立った耳にふさふさの巻き尾や差し尾が身分証。素朴でどこか純情な日本の犬たちは、いつから、どんな風にこの国で暮らしてきたのでしょう。縄文時代に遡るというその起源、つい百年ほど前に危うく絶滅から逃れた経緯など、各犬種の来歴や素顔を、昭和以前の貴重な写真をまじえて解説。日本の犬の原風景として残したい、21世紀の犬たちの故郷での生き生きとした姿と共にお届けします。

目次

山陰柴犬
美濃柴犬
信州柴犬
日本犬の救い主 斎藤弘吉
甲斐犬
四国犬
紀州犬
北海道犬
秋田犬
愛犬ハチ公の物語
樺太犬
琉球犬
お伊勢参りに出かけた犬たち
将軍綱吉と江戸の犬たち

著者等紹介

武井哲史[タケイサトシ]
1948年(昭和23年)1月生まれ。2才の時から犬とともに暮らす。1972年、日本広告写真家協会主催の「スキャンダル」展に応募し、APA賞を受賞。1980年前後、雑誌「an・an」「POPEYE」「BRUTUS」「Olive」「家庭画報」などのメディアで撮影。犬の撮影は1996年、相棒の山喜多佐知子さんが思い立って作った『ドッグ・テイルズ』の撮影ではるばるシェットランドまで行き、シェルティを撮影したのがきっかけ。その後、2000年代に「愛犬の友」、世界初の犬のファッション誌「With DOGS」などの撮影。現在は、いくつかのテーマを同時進行的に撮影している

山喜多佐知子[ヤマキタサチコ]
東京都杉並区で生まれ育ち学び働く。在学中に雑誌編集の世界に迷い込む。フリーランスの編集者・ライターとして雑誌、ムック、書籍の仕事を続けてきた。1996年、愛犬のルーツを訪ね、武井哲史氏の同行を得てシェットランド島への取材を決行。その成果として出版したオリジナル写真集『ドッグ・テイルズ』をきっかけに、犬関係の雑誌やムック、書籍に参加するようになった。武井氏とのユニット「miro press」名義で、シェットランドニットの本もシリーズで編著している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

129
欧米のもふもふの愛玩犬とは異なり、日本の犬たちは、狼の末裔らしく、凛とした佇まいです🐕🐕🐕 https://www.seibundo-shinkosha.net/book/pets/90692/2024/12/30

Kokopelli

46
日本犬は主人に忠実で愛情深いという。持っていたイメージそのままである。好みは甲斐犬だ。可愛くて格好いい。ただどの日本犬も明治の開国で海外から入って来た犬との交雑や、戦争によって絶滅に瀕して来ていた。各地で保存に尽力されて来た方々には頭が下がる。また豊富な写真や特徴などの図鑑的な部分だけでなく、秋田犬の項にある「愛犬ハチ公物語」を興味深く読んだ。単なる渋谷駅改札で亡くなった主人を待つ忠犬としてだけでなく、あんなに波乱に富んだ生涯であったとは知らなかった。五代綱吉時代の犬の施策や杉浦さんの江戸時代の犬の話も。2025/02/14

たまきら

43
新刊コーナーより。「日本の犬」とは何か、に迫った研究書であり、同時に魅力的な写真図鑑でもあります。日本犬が好きでも大筋のことしか知らない私には、懸命に「日本の犬」のプロトタイプを見出し、保存してきた人々のエピソードはとても新鮮でした。…柴犬だけで3つの系統があるとは知らず、特に山陰柴犬の文章は情熱的で面白かったです。…私がよく知っている「シバ」は、信州系だったんですねえ。また、秋田が「日本人が作った新日本犬」という位置づけなのも面白かったです。…でも、やっぱり一番好きなのは甲斐かなあ。2025/01/20

ポラオ

3
●日本犬の写真がどれもとても可愛いし、昔の写真もキリっとした昔ながらの犬のイメージそのまんまですごく良い。戦中に毛皮や特攻のために召集されて絶滅の危機に瀕した犬種もいるというのがとても切ない歴史だった。2025/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22204218
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品