藤井旭の天文年鑑〈2023年版〉―スターウォッチング完全ガイド

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

藤井旭の天文年鑑〈2023年版〉―スターウォッチング完全ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 120p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416522967
  • NDC分類 K440
  • Cコード C0044

出版社内容情報

 2023年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のコンパクトサイズのガイドブック。12ヵ月それぞれの月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しました。
  2023年には4月20日に部分日食、10月29日には部分月食を日本で見ることができます。また、金星が月にかくされる金星食が3月24日の夕方に南西諸島で、さそり座の1等星アンタレスが月にかくされるアンタレス食が9月21日に起こります。
 そのほか、ペルセウス座流星群やふたご座流星群などの主な流星群についてなど、2023年に起こる天文現象を観察できる時刻や観察方法について紹介しながらやさしく解説。天文観測の初心者でも、手にとってすぐにわかるように、写真や図版とともに観測する際のポイントを紹介しています。子どもから大人まで楽しめる一冊です。

● 2023年の主な天文イベント
3月24日夕方:南西諸島で金星食
4月20日:日本の一部で部分日食(オーストラリア北西部での金環・皆既日食)
9月21日:日没直後にアンタレスが上弦の月に隠されるアンタレス食
10月29日:部分月食 明け方の西天で月没帯食
10月中旬:2P/エンケ彗星 明け方の東の空で双眼鏡で見られる
12月2日:アンドロメダ座流星群の出現  

■目次
●毎月の星空ガイド
●惑星
●流星群
●星食
●日食
●月食
●接近
●彗星
●観測ガイド

目次

毎月の星空ガイド
惑星
流星群
星食
日食
月食
接近
彗星
観測ガイド
カコミ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

41
天体写真家として知られた著者の「チロ」のイラストを見て「ああ」と思う天文ファンは多いだろう。子どものころに親しんでいたので、著者の手による最後の版を読んでみた。最新の情報を、子どもや初心者にもついていけるように、わかりやすく解説して、どうすれば観察できるかを教えてくれていること。天文といえばここが知りたい、という点を忘れない書き方なので、本当に楽しい。そして何より水色が美しい本。思わず双眼鏡がほしくなる。肉眼ぎりぎりの明るさの天王星も一度は見たい。長い間ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。2023/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20373525
  • ご注意事項

最近チェックした商品