出版社内容情報
日本人にもなじみ深いサラダ。
大根サラダや海藻サラダ、ゴボウと人参をマヨネーズで和えたゴボウサラダなど、日本でも固有のサラダが親しまれてきました。
対して、世界ではどうでしょうか?
世界には、日本人の知らないサラダがまだまだたくさん存在します。
本書は、そんな世界各地で食されるさまざまなご当地サラダを、レシピ付きで紹介する図鑑です。
普段よく目にするあの食材を使った驚きのサラダ、思わず舐めてみたくなる初めて見るドレッシング、甘いのか苦いのかわからない不思議な野菜などなど、その地域の風土や伝統を色濃く反映したサラダは、見ているだけでも楽しくなります。
内容説明
日本人にもなじみ深いサラダ。大根サラダや海藻サラダ、ゴボウと人参をマヨネーズで和えたゴボウサラダなど、日本でも固有のサラダが親しまれてきました。対して、世界ではどうでしょうか?世界には、日本人の知らないサラダがまだまだたくさん存在します。本書は、そんな世界各地で食される様々なご当地サラダを、レシピ付きで紹介する図鑑です。
目次
西ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北&東ヨーロッパ
東&中央アフリカ
北&南&西アフリカ
カリブ海諸島
ラテンアメリカ
北アメリカ
東アジア
東南アジア〔ほか〕
著者等紹介
佐藤政人[サトウマサヒト]
アメリカのボストン在住の編集者。アウトドア関連の書籍、雑誌の編集や著者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くさてる
21
サラダの定義は難しい。生野菜を使ったものと片付けようとすれば、茹でた野菜は?焼いたものは?と浮かんでくるし、そもそも野菜ではない果物サラダだって卵サラダだってあるのだ。それでも世界中にある『サラダ』と呼ばれる料理を304も紹介したこの本を見れば、なんとなく分かってくる気がする。食文化の豊かさに触れることができる一冊です。2022/02/22
ひねもすのたり
12
全世界304のサラダレシピを地域別に写真で紹介。 見ていてとにかく楽しい一冊です。 マンネリ打破のためレシピも参考になりますが、何よりその彩の美しさに目を奪われます。 サラダってそれを盛る器も大切なんだと改めて感じました。 更に351頁オールカラー。このクオリティーの本を2,200円で出しちゃう誠文堂凄すぎる!!さすが老舗だわ♪★52023/01/18
kaz
4
世界各地の地域ごとの特色がよく出ていて面白い。イギリスやドイツは、まあそんなものか。やはりイタリアやスペインは美味しそう。図書館の内容紹介は『世界には、日本人の知らないサダラがたくさん存在する。サヤインゲンとジャガイモの温かいサラダ、ホウレン草とイチゴのサラダなど、それぞれの地域の風土や伝統を色濃く反映したご当地サラダを、レシピ付きで紹介する』。 2022/02/09
kobayo
3
読む、眺める、手元に置いておく等々、楽しみ方いろいろ。2022/04/02
みーこ
2
★★★★★ 日本のは和物だったり…サラダに入るの?というものもあるけど、面白かったな〜!2022/05/05
-
- 和書
- 幸村 PHP文芸文庫