描きテク!<br> 描きテク!宮中、後宮、時代モノの漫画、イラスト、アニメーション作成に役立つ!完全解説装束の描き方

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

描きテク!
描きテク!宮中、後宮、時代モノの漫画、イラスト、アニメーション作成に役立つ!完全解説装束の描き方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416521359
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0071

出版社内容情報

装束は平安中期以降、朝廷・公家社会における礼儀礼節を重んじる公服として確立し、その後1000年以上の歴史を積み重ねてきました。時代の流れの中での若干の変容があったものの、現代の皇室行事・宮中儀式、神社にて着用されている世界でも稀にみる衣装です。その神聖で優美な佇まいに魅了される者は多く、様々な時代の宮中を舞台にした漫画やアニメ、ライトノベルなどのエンターテインメントを彩るには欠かせないアイテムです。特に女性の装束として有名な「十二単」は宮中の女房たちが華美を競い合い、時には物語の牽引役ともなりました。

本書では、最も華やかでかつ、宮中のお仕事服として機能した、平安中期の装束に注目。安倍晴明や、清少納言、紫式部などが活躍した世界を彷彿とさせる衣装を取り上げます。装束の基本知識を踏まえ、男女のキャラクターが着用した時の形やシワの出来方など、描くときに必要なポイントを抑えながらふんだんなビジュアルで解説します。また、装束の正確さだけでなく巧みなデフォルメのテクニックにより、装束を着用したキャラクターが生き生きと動き出すかのようなイラストの描き方も伝えます。

■目次
イントロダクション 装束を知ろう
「装束」年表/男性装束分類図/女性装束分類図/平安時代の「装束」の変化/平安時代と現代の装束のおもな違い/装束と着物の違い/形をパターン化すると楽に描ける!

第1章 男性装束
男性装束の概要/文官束帯/武官束帯/衣冠・直衣/狩衣/水干/直垂
第2章 女性装束
女性装束の概要/五衣唐衣裳(十二単)/最高礼装「物具装束」/女房の日常着/小袿/晴の汗衫/童女の日常着/白拍子の装束
第3章 現代の神職の装束
男性神職の装束/女性神職の装束

********************************

目次

第1章 男性装束(男性装束の概要;文官束帯;武官束帯 ほか)
第2章 女性装束(女性装束の概要;五衣唐衣裳(十二単)
最高礼装「物具装束」 ほか)
第3章 現代の神職の装束(男性神職の装束;女性神職の装束)

最近チェックした商品