ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く

個数:

ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416521328
  • NDC分類 779
  • Cコード C0070

出版社内容情報

明治から令和のギャグを、ときに真面目に、ときに不真面目に解説!

昭和、平成、令和とニッポンのエンタメを内側からも外側からも見てきた高田文夫氏が凄腕の弟子とともに、ギャグにまつわるエピソードを当時の空気感そのままに紹介しています。

「ギャグ」と聞くと一発芸のようなものを思い浮かべるかもしれませんが、もともとは「流行語」の意味で世に広まりました。
もちろん、「冗談」を意味する場合もあります。
本書では、人の心をつかみ、おかしみをもたらしてきた言葉を広く「ギャグ」ととらえて掲載しています。

数々のギャグ誕生のきっかけとなった番組や、知っておきたい笑芸の基本情報など、コラムも充実。
往年のスターから若手芸人に至るまで、豪華絢爛な佐野文二郎氏のイラストも必見です!

日本の芸能史に何が起こったか、ぜひ本書で目撃してください。

内容説明

明治から昭和のギャグを高田文夫氏が凄腕の弟子とともに解説。

著者等紹介

高田文夫[タカダフミオ]
1948年、渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科卒業と同時に放送作家の道を歩む。83年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼で88年に真打昇進。89年『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)スタート

松岡昇[マツオカノボル]
1962年、山口県生まれ。日大在学中に高田文夫に弟子入り。『ビートたけしのオールナイトニッポン』のハガキ仕分けを皮切りに、笑福亭鶴光、伊集院光、ナイツ、清水ミチコなどのラジオ番組を担当

和田尚久[ワダナオヒサ]
1971年、台東区生まれ。放送作家

佐野文二郎[サノブンジロウ]
1965年11月3日生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gtn

20
高田文夫がナイツ塙との対談で、お笑いのことについて「何でも聞いてくれよ。俺は全て知ってるからネ」と嘯いているが、あながち嘘ではない。なお、志村の「カラスの勝手でしょ」は、私の記憶では、「全員集合」の裏番組、「欽ドン」の視聴者投稿の替歌が初耳。それから間を置かず、志村が初披露したので、パクリだとその時思った。2021/08/06

くさてる

17
「ギャグ語」という語感の古めかしさから、昭和のギャグの紹介かな…と思っていたら、ちゃんと令和の流行語や芸人の決め台詞まで紹介されていて面白かったです。もちろん、昭和、平成も網羅されてるので、どれもこれも懐かしく面白かったです。軽く読めて楽しい一冊。2021/05/19

アイロニカ

5
世間に影響力のあるコンテンツとしてお笑い芸人について知っておこうと読んだ。思い返せば僕がお笑い界隈に触れていたのは90年代から00年頃の10年足らずだった。本書の区分で見るなら第三~四世代に当たる。一発ネタや定番フレーズの他、強烈な印象を残したキャラクターや台詞などを過去から令和まで幅広く収録。生存バイアスではあろうが、人生にも価値観にも絶対の正解は存在しないと思い知らされる。教養ぶって眺めていた立川談志があまりに破天荒な人間だったと知れたのも面白かった。他者の強張る顔を笑って皮肉りたい衝動に駆られる。2022/09/24

てらさか

3
発行日を見たら21年で、かなり手広く収録されてる。似顔絵も見てて楽しい。お笑い第7世代について初代から分類してあるのもわかりやすかった。ただ、ページ下のミニクイズの回答はどうなってるの?何かずれてない?と思うところが…。2021/05/01

サンフランちんすこう

3
ギャグはリリンの生み出した文化の極み!? 題名通りにオッペケペーからお笑い第7世代まで幅広い年代のギャグを収録している。また、お笑い芸人のギャグだけでなく社会現象化したドラマやCMの名フレーズも載っているので読むだけで日本芸能史を振り返ることが出来る1冊である。ページを捲るたびに読む者の子供の頃の記憶が呼び起される。 個人的にはなかやまきんに君の「パワー!」を載せて欲しかった。2021/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17270461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。