鮭とごはんの組み立て方―鮭の種類・特徴と切り方、焼き方、料理への展開

個数:
電子版価格
¥1,694
  • 電子版あり

鮭とごはんの組み立て方―鮭の種類・特徴と切り方、焼き方、料理への展開

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 13時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784416520895
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

築地場外で鮭の専門店を営む著者が教えてくれる、鮭の種類や味の違いから、食材との組み合わせ方、料理法までを網羅した決定版。

築地場外で鮭専門店を営む著者は、日本で流通している秋鮭や時鮭、紅鮭などの鮭を専門に販売するプロでありつつ、同時に北海道(鮭の山漬)、東北(南部鼻曲がり鮭)…など日本各地の鮭伝統食なども現地に赴き、さまざまな調理について実践で学んできました。
そんな鮭の知識はもちろん、その調理法や具材との組み合わせ方を知る著者が満を持して、鮭と飯の組み合わせ方を伝授してくれます。
その組み立て方とアレンジは、鮭という素材を日々研究し・更新している著者だからこそ伝えられるものです。

本書は、秋鮭、時鮭、紅鮭…などの鮭の種類別に、焼いたり、フレークにしたり、スモークにしたりなど調理法を比較しながら、お米やさまざまな具材との組み合わせ方、日本・世界各地に伝わる郷土料理などにも触れた、今までにはなかった鮭を味わい尽くすことができる新しいレシピブックです。
プロの料理人はもちろん、鮭をよく食材に使う一般の方にとっても参考になる本であり、さらに鮭の基礎知識として、日本の鮭の産地紹介や鮭文化なども掲載し、普通では知り得ない鮭情報も紹介しています。
いつも使われる「鮭」という食材を、さまざまな観点から紹介することで、皆さんの鮭料理の視点ががらりと変わることでしょう。

■目次抜粋
1 鮭の基本

2 鮭のおにぎり
秋鮭の新巻鮭×おにぎり
銀杏と秋鮭の中華おにぎり/さといもと秋鮭のおにぎり…ほか

秋鮭の塩引き×おにぎり
三陸のわかめと村上塩引き鮭のおにぎり/ぬか漬け野菜と村上塩引き鮭のおにぎり…ほか

秋鮭の山漬け×おにぎり
くわい揚げと秋鮭山漬けのおにぎり/そばの実の炊き込みと秋鮭山漬けのおにぎり…ほか

時鮭×おにぎり
ふきのとうの天ぷらと時鮭の天むす/菊花と時鮭のおにぎり…ほか

紅鮭の甘口×おにぎり
紅鮭の茶巾おにぎり/チーズのみそ漬けと紅鮭のおにぎり…ほか

紅鮭の中辛×おにぎり
酢蓮と紅鮭の紅白おにぎり/ぶどうの葉包みチャレンジ紅鮭おにぎり…ほか

紅鮭の大辛×おにぎり
大辛紅鮭とこごみのおにぎり/カラフル切り干しだいこんと大辛紅鮭のおにぎり…ほか

ハラス×おにぎり
照り焼きハラスとすだちのおにぎり/鮭魚醤漬けハラスとパクチーのおにぎり…ほか

いくら×おにぎり
すじこ×おにぎり
いくらボールの青のりまぶし/いくら&サーモン&ケッパーの盛り盛りおにぎり…ほか

3 鮭とごはんの日本の料理
春の七草の鮭粥/雛祭りのだんだんずし…ほか

4 鮭とごはんの世界の料理
France・鮭のクネル風バターライス添え/Swiss・鮭のドリア…ほか

5 酒と鮭のマリアージュ

内容説明

鮭の専門店主が提案する120レシピ。

目次

1 鮭の基本
2 鮭のおにぎり
3 鮭とごはんの日本の料理
4 鮭とごはんの世界の料理
5 酒と鮭のマリアージュ
6 鮭の産地・文化

著者等紹介

佐藤友美子[サトウユミコ]
20代の頃、たまたま鮭を買った築地の鮭専門店に拾われ小僧として働き始める。その後、切り身職人として修行を積み、30年を経て店を引き継ぎ店主となる。その間、築地魚河岸の歴史に惹かれて聞き書き『築地―鮭屋の小僧が見たこと聞いたこと』(いそっぷ社 2018年)を著す。鮭店の経営者となってからは、鮭を追いかけ古今東西、鮭を訪ね、鮭を捌き、鮭に学び、鮭を語り、鮭を料理し、鮭を食べる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品