出版社内容情報
「心」とはなんでしょうか?
命あるものは皆、心に導かれています。
私たちの行動のすべては、心が主導権を握っているのです。
ブッダの教え(仏教)とは、私たちが「心」の正体を知って、心を正しく用いて、究極の幸福に達するための教えなのです。
この本では、「心所【しんじょ】」という心の中身・心の成分に関する分析をご紹介します。
心はいつでも働いているものですが、その働きは心を構成する成分が代わることで目まぐるしく変化します。
その時その時の心にどんな心所が混ざるかによって、心は悪に染まったり、善のエネルギーを起こしたり、智慧の開発に向けて動き出したりするのです。
心の中身について学ぶことで、私たちは「すべての悪をやめること。善を完成すること。自分の心を清らかにすること」というブッダのガイドラインに従って幸福への道を歩むことができます。
読者の皆様の理解を助けるため、本書では、ブッダが説いた「心」の仕組みをイラスト図解を交えてわかりやすく紹介します。
■目次
第1章 私たちを支配している心所の世界
第2章 心の基本的な働きがわかる13 の心所
第3章 心を悪に染める14 の心所
第4章 心を善に変える25の心所
第5章 心と心所の結びつき
*********************************
内容説明
心の成分をキャラクターにした、イラスト図解で楽しく学べる!!
目次
第1章 私たちを支配している心所の世界(人間は「心」で生きている;「心」を発見してみよう ほか)
第2章 心の基本的な働きがわかる13の心所(善にも悪にもなる「同他心所」;共一切心心所(共通心所) ほか)
第3章 心を悪に染める14の心所(不善(悪)の正体は「愚かさ」
愚かさの心所(共不善心所) ほか)
第4章 心を善に変える25の心所(心を善に変える「善心所」(浄心所)
共通善心所(共浄心所) ほか)
第5章 心と心所の結びつき(心所は結びついて働く;欲の心、怒りの心 ほか)
著者等紹介
スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほかNHKテレビ「こころの時代」などにも出演
いとうみつる[イトウミツル]
広告デザイナーを経てイラストレーターに転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme